見出し画像

内々神社-2

昨日の続きです

拝殿の脇を通って奥に入っていくと池があります。

この池は社殿より古く

"南北朝時代の名僧、夢窓国師(1275~1351)によって作られたと伝えられており"
(HPより)

池の淵に立つだけで
沢山の鯉が寄ってくる
本殿横のスペースは狭く
 写しにくい
凝った造り
神話の関係?
人物らしき彫刻
うさぎ
レリーフ

本殿の彫刻は、囲いの中なので近づけず、薄暗くてとても写しにくい。

内々神社の東側に隣接して内津妙見寺があります。

内津妙見寺

妙見とは、北斗七星の事で、仏教に中国の道教の北斗七星の神が習合して生まれたのが妙見信仰だそうです。

本堂
柱の彫刻は
神社の物とよく似ている
 竜の頭に魚の体で鳥の翼
飛竜というそうです
何故か、お面

あまり天気の良くない日の早朝だったので、他に人も居なくて、正直薄気味悪い感じもしないでもなく。

色々と調べてみると、このあたりは紅葉の季節が良いということなので、またその頃に訪れたいと思います。

内々神社と内津妙見寺の
前を通る道

内々神社の前の道路は旧国道19号(県道508号)

道路を挟んだ向かい側も山、神社の後ろ側も山


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?