見出し画像

名鉄堀田駅

29日の続きです。
新堀川を超えて熱田区から瑞穂区に侵入し、名鉄堀田駅まで歩きました。

駅は高架の下のスペース
入ると、いくつか店舗があるけれど営業している様子は無し
奥に商店街があるという案内に従って覗いてみるも、営業している店は無し
改札脇の店も営業していない
ホームは相対式で
本線と待避線を備える立派な物

ホームに人は居るし、利用されなくなったわけでもないのに、駅舎の中は、改札以外まるで廃墟。

いつも利用している神宮前駅のすぐ隣、それも歩いていける距離なのに全然様子が違います。

300mぐらい南に地下鉄の駅があるので、人の流れがそっちに移ってしまったということなのかな?

堀田駅の最大の特徴
高架の線路なのに、豊橋方面に向かう線路は、駅を出てすぐに高速道路の下をくぐってます。

高速道路の下をくぐる高架線路の様子は、

つづく↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?