見出し画像

今日は熱田神宮の例祭だけど、アノ混雑に入って行く気がしないので準備の様子だけ

熱田神宮の例祭は、夕刻に灯りが灯ってからが本番で、花火も打ち上がります。その時の大混雑を過去に経験しているので、準備の様子だけ見に行きました。

東鳥居を入ったところ
南鳥居からの道
二日前の様子
屋台の準備でトラックやバンで参道がいっぱい。すごい殺伐とした雰囲気で、近くで写真を撮れる雰囲気では無かったので遠くから。
行灯は、絵を描く人と寄付の人が別なのかな?
システムがよくわからない
鳥居手前にもトラック
献灯は、まだ土台だけ
拝殿の前で何やら儀式
隣の神楽殿前でも

衣服の色は、位によって違うらしいけれど、よくわからない。たぶん赤が偉い?

黒いニワトリ

外から境内に入ってくるところ、鳥居の手前に真っ黒なニワトリ。普段はニワトリが、ここまで出てこないし、真っ黒なんて見たことがない。いつもは隠れている個体が物々しい様子に逃げてきたのかな?

時間があれば、仕事のあとに周辺ぐらいは見に行くかも?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?