見出し画像

【家庭菜園】#7 失敗と成功は同時にやってくる

ナスの落花と白カビ

定植から42日後。
ナスに肥料を撒き、水をやり、一晩経ったところで関東甲信地方の梅雨入り。
ベランダの庇がかからず雨の当たる場所に置いてしまい、気付いたら白カビが生えていた。
恐らく、

・水やり後更に雨にさらされた所為で、土壌の水分が飽和した
・肥料を撒いたことで、有機物の分解が必要

というカビ発生条件が揃ったため。

画像1

白く結晶化したカビ

放置しても問題ないそうだが、見た目があんまり良くないので表面の白い部分を掬って捨て、上から腐葉土を補充した。

さらに、ナスの花が大量に落ちてしまった。
中には雌しべが長く結実しかけているものもあったため、落胆が大きい。

画像2

枝のところから落ちてしまうナスの花

ナスの花が落ちてしまう原因は色々あるようだが、
今回は日照不足と過湿環境に依るものだろうと考えている。
雨で物理的に落ちてしまった可能性も否定はできないが。

ピーマンの落果と葉の異変

失敗は重なるもので、似た環境にいるピーマンも落果していた。

画像3

ピーマンは2つ落ちた

右の花(果実?)は一番果が大きくなり始めた頃からこのサイズでなかなか成長しなかったのため、肥料が足りていない可能性もある。梅雨入り直前に20g程追肥した効果が出ることを期待する。

本体に目をやると、葉の形が一部変形しており、調べてみると低温障害(或いは高温障害)、またはアブラムシなどの害虫が原因のよう。虫はいないように見えるが、茎やガクの黒くて細かい斑点だけが気になる。

画像4

葉の一部が変形 矮小化だろうか?

梅雨入りして過湿状態になってしまったこともあり、原因の切り分けが難しい。より観察眼を極めねばと思う。

小さくても

ようやく先日収穫したピーマン(一番果)を半分に切ってみると、小さいながらも種が出来ており、ピーマン特有の空洞もあった。

画像5

あまりにも小さいので煮浸しにするのは諦め(ナスも出来ていないので)、種をとってフライパンで軽く焼いて醤油を一滴垂らして美味しくいただいた。
ちゃんとピーマンの香りと味がした。

今日の一枚

梅雨入り前に撮影した青空。
晴れ間が恋しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?