会社の飲み会


会社の業者を問わず、仕事内容として苦手なものがある。

それは会社の飲み会。

たまたま偶然に同じタイミングで

同じ会社で働いているだけの赤の他人と、

何故勤務時間外に会わなければならないのか。

どう頑張って考えても腑に落ちたことはない。

仲がいいなら自然とプライベートで会うし、

反りが合わないから仕事だけの関係になる。

それを何のために無理やり無駄な時間を作って

食事まで共にしなければならないのか分からない。

酒を交わすと打ち解けるなど

飲みたい人だけの言い訳に過ぎない。

アルコールが無いと深まらない人間関係なんて、

そもそも会社を去ったら関わることがなくなる。

もちろんお酒が好き、同僚と飲むのが好きなら

それは大いに結構だし素敵なことだと思う。

それならば、同じ考えを共有できる人とだけ

したらいい。

違う考えの人を巻き込まないでほしい。


以前働いていた2社でも、それぞれ飲み会があった。

1社目に関しては会社の暗黙のルールで

年に2回行われた。

そこで使うための費用を毎月給料から天引きされた。

微々たる額だが無駄遣い以外の何でも無い。

むしろ募金するので時間だけは奪われたくなかった。

さして気の合わない者同士なので、

食事中は当たり障りのない中身のない会話をする。

非常に時間の無駄だ。

美味しいと評判のお店で行われたこともあったが、

味どころかメニューも覚えていない。

赤の他人同士なので締めの時間になると、

文字通り蜘蛛の子を散らすように帰る。

余韻を楽しむ者は皆無だった。

何が楽しいのだろう。

誰か1人重役は楽しんでいたのだろうか。

それなら是非、自費でキャバクラに行く方が

みんなが幸せになると思う。

唯一の良い点は、

会社から食事代が支給されたことだ。

あとは時間外手当がつけば受け入れられたのかもしれない。


2社目は、飲み好きの幹事好きが

毎回率先して行なっていた。

若いので店のチョイスも微妙で、

さらに全部自腹を切らなければならなかった。

こちらも時間外手当がつかず損しかなかった。


会社の飲み会が楽しくない人は、

自由に帰れる社会になってほしい。

無理に参加させるのであれば、

時間外手当をつけるべきだと思う。

もちろん食事代は会社の経費で賄うべきだろう。

みんなが100%満足のいく環境なんて、

きっとどこにも存在しないだろう。

でも納得できることが0%な環境は

工夫次第で避けられるのではないだろうか。


このコロナ渦でも強制収集してるのだろうか。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,167件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?