はりぼて

ガツガツとギラギラとコツコツ

はりぼて

ガツガツとギラギラとコツコツ

記事一覧

固定された記事

このつぶやき消したいけどやり方わからん。

はりぼて
6か月前
2

appreciate

真価を認めるって言う意味ね。 「真価を認める」って日本語も綺麗で素敵なんだけど、appreciateのほうがニュアンスが合ってる気がするんだよね。なんだろうね。 絵を描く…

はりぼて
3か月前
1

自分を売る系。

歌とかダンスとかクソほど苦手なんだけどさ。 ただ音痴とかリズム感がないとかってのもある。まぁそれが苦手な理由のほとんどを占めてる。 でもそれだけじゃないと思って…

はりぼて
3か月前

高校生のうちに、今年度の人権講演会への不満を書いときたい。

はりぼて
4か月前
2

語彙力とか文章力とか

ある人とDMで話したときに、 言語化美しすぎる。俺とは違うな。 やっぱ頭いい人だな。 っておもった。 この人と同じ年齢になっても、多分こんな綺麗な文章を書けるように…

はりぼて
4か月前
3

女のお前、お前は女。

この前「女の私、私は女」とかいうタイトルのnoteを書きました。 簡単にいうと 自分が女であることに対する違和感から、女のはりぼてって認知されるのが嫌だ。はりぼては…

はりぼて
4か月前
4

女の私、私は女。

俺は男が嫌いです。なんか怖いし、なんか嫌。 別に、全男を嫌いなわけじゃないよ。俺にだって男のお友達いるんだぜ。その人たちは怖くないし嫌いじゃないしみんな好きだよ…

はりぼて
6か月前
4

political correctness

差別的な呼び方をするから差別があるんじゃなくて、差別があるからその人たちを呼ぶ名称が差別要素を含む。と思う。(例外ありあり) だから呼び方変えるだけじゃ意味ないと…

はりぼて
6か月前
4

ポリコレとか言葉狩りとか

多様性だーつって、男とか女とかそういうの、表現の仕方気使うの、それは思いやりだと思ういいと思う素敵だと思う。 でも 「めんどくさい人ね」より『めんどくさい女ね』…

はりぼて
6か月前
7

このつぶやき消したいけどやり方わからん。

appreciate

真価を認めるって言う意味ね。
「真価を認める」って日本語も綺麗で素敵なんだけど、appreciateのほうがニュアンスが合ってる気がするんだよね。なんだろうね。

絵を描く人にしかわからない絵の凄さがあるし
写真家にしかわからない写真の凄さがあるし
音楽やってる人にしかわからない音楽の凄さがあるわけで。

俺はどの分野でもappreciate能力がないの。

人間をappreciateなら割とでき

もっとみる

自分を売る系。

歌とかダンスとかクソほど苦手なんだけどさ。

ただ音痴とかリズム感がないとかってのもある。まぁそれが苦手な理由のほとんどを占めてる。
でもそれだけじゃないと思ってて、

歌とかダンスとか「自分を売る系」じゃん。(じゃん。)
ダンスは特にthe「自分を売る系」だよね。(伝わる?)伝われ。

苦手。 というか できる気がしない。

自分を売るチカラがある人、マジで尊敬してる。

普通に生きてるだけでも

もっとみる

高校生のうちに、今年度の人権講演会への不満を書いときたい。

語彙力とか文章力とか

ある人とDMで話したときに、

言語化美しすぎる。俺とは違うな。
やっぱ頭いい人だな。
っておもった。

この人と同じ年齢になっても、多分こんな綺麗な文章を書けるようにはなれないけど
でも
綺麗な人の文章、表現を綺麗だなと受け止めて、ちょっとずつ自分のものにして。
そうやって生きていこうと思いました。

いろんな人のをちょっとずつパクって、引き出しを増やして、そうやって生きていこう。

女のお前、お前は女。

この前「女の私、私は女」とかいうタイトルのnoteを書きました。

簡単にいうと
自分が女であることに対する違和感から、女のはりぼてって認知されるのが嫌だ。はりぼては女の方がマシだ。っていう話です。



考えてたらさ
ちょっとニュアンス変わるけど
シスジェンダーの人も、あるよなって思いまして。

仕事任されるときとかさ、

女の貴方にお願いしたい。
って言われるよりは、

貴方にお願いしたい。

もっとみる

女の私、私は女。

俺は男が嫌いです。なんか怖いし、なんか嫌。

別に、全男を嫌いなわけじゃないよ。俺にだって男のお友達いるんだぜ。その人たちは怖くないし嫌いじゃないしみんな好きだよ。そこにもはや“男だけど”とかない、くらいには普通に好き。

なんとなく、なんとなく。思ってることがあって。たぶん、たぶんなんだけど

「男」から入って「〇〇さん」は嫌で、「〇〇さん」から入って「男」はあんま気にならんと思う知らんけど。

もっとみる

political correctness

差別的な呼び方をするから差別があるんじゃなくて、差別があるからその人たちを呼ぶ名称が差別要素を含む。と思う。(例外ありあり)
だから呼び方変えるだけじゃ意味ないと思った。もちろん"だけ”ではないのはわかってるけど。
あと、差別がある限り、どんな呼び方でも違う呼び方がいい!って人がいそうだなって

ポリコレに否定的な意見を持ってるわけじゃなくて、言葉の広がりに満足して、配慮してるぜ。ってなるんじゃな

もっとみる

ポリコレとか言葉狩りとか

多様性だーつって、男とか女とかそういうの、表現の仕方気使うの、それは思いやりだと思ういいと思う素敵だと思う。

でも
「めんどくさい人ね」より『めんどくさい女ね』って言いたいし、「この人〜する気よ」より『この女〜よ』って言いたいし。
「パートナーとの関係は〜」っていうより『男女ってのは〜』って言いたいし。

だから、多様性を排除する気は一切ない。という前提のもと、安心して『この女』とか『男女っての

もっとみる