見出し画像

起業1年生、よろず支援拠点へ行くの巻

こんにちは!ケーナです。
私はペットの飼育サポート事業の立ち上げに向けて動いている起業1年生です。

先日こんなツイートをしました。

創業日が決まってしまった・・・!

というのも、9月に市のビジコンに挑戦したところ、無事認定をいただきました。
本当のところを言うと「とりあえず挑戦してみよ!」くらいの軽い気持ちで出したビジコン。
2月までに開業し、そこまでにかかった経費の一部を支援してもらえるという内容なんです。

つまり、2月までにサービスローンチ、会社設立が迫られている状況・・・。

とはいえ起業1年生。手続きやら何やらわからないことだらけ。
特に私の場合はお金の知識が人一倍乏しく、自信がないポイントです。
よく分からないことを後回しにしてしまう悪い癖があるので、「プロに相談しよう・・・!」と決意しました。

そんなとき、市の創業塾でチラシをもらった「よろず支援拠点」のことを思い出しました。
「経営のことなら何でも、無料で、何度でも相談に乗ります!」との触れ込み。
開業前でも相談できるし、なんなら事業内容が決まってなくても相談できるそうです。
無料ならまずは行ってみよう!と思い、さっそく予約してみました。

ということで、行ってみました


ゴゴゴゴ…

岐阜県のよろず支援拠点はOKBふれあい会館という建物の10Fにあります。
き、緊張する・・・

相談前にカウンセリングシートに記入をし、困りごとを書き込みました。
そしてコーディネーターさんに、ビジコンの時に作成した資料で事業内容と現状を説明。

今回、私は「開業資金について」「労務について」「資金繰り表を見てほしい」というトピックで相談しました。

開業準備資金の取扱い方や雇用契約と業務委託について、資金繰り表はこの項目もいれるといいですよ〜・・などなど、手取り足取り優しく教えていただけました。
また、融資についても相談しました。お金が関わるところってなかなか友人知人には相談しづらいから、特にプロに聞いてみるといいかもしれませんね。
自己資金で無理はせず、融資も前向きに検討してみては?とアドバイスをいただきました。

1時間の相談でぐっと解像度も上がったし、まず何をやればいいのかがステップで分かりとても良い時間になりました!
また近々相談に行く予定です。

相談する前に準備しておくといいこと

今回、私は「とりあえず行っとけ」精神で突撃したのですが、
本当はちゃんと準備したほうがいいです。(そりゃそうだ)
ということで、相談前に準備しておくといいかも!ということをまとめてみました。

①事業内容がすぐわかる資料を用意する

相談時間は限られているので、事業内容の説明はサクッとできるようスライド1〜2枚程度にまとめると良いかなと思います。
また、口頭でも事業内容を一言で表現できておくといろんなところで使えるのでおすすめ。
ぺテトテの場合は、いつも【ペットの飼い主やペットをこれから飼いたい人に向けたオンラインサポート事業】と説明してます。
事業内容が決まってない場合は、何をやりたいか/何を達成したいか/それはなぜか?というところが説明できれば十分だと思います!

②わからないこと、困ってることを全部書き出す

起業ってわからないことだらけじゃないですか?
「こんなの質問していいのかな」ってこともたくさんありますよね・・・。
でも相手はプロなので大丈夫だし、よろず支援拠点は何でも聞いてOK!な場所。
私も財務労務関係についてはかなり初歩的な質問もしてしまいましたが、とても丁寧に教えてくださいました。
なので、一旦わからないことや困りごとを全部書き出してみるといいかもしれません。
書くことで整理されるし、「自分で調べられるところ」「プロに聞いた方がいいところ」も明確になるかも。

③相談したい資料は全部印刷して持っていく

今回私はPCを見せながら説明したのですが、とりあえず説明したい資料は全部印刷して持っていくことをおすすめします!
紙の資料をお渡ししておけば、継続して相談する時にも使えますしね。

④名刺を作っておく

これは創業塾で講師の方に教えてもらったことですが、開業前でも名刺を作っておくと吉です。
私の場合はぺテトテという名称と連絡先、SNSのQRコードと「開業準備中」という文言を添えて手作りしました。
家庭のプリンタで印刷できる名刺用の台紙が売ってるので、まずはそれでもOK!
周囲の人に事業を説明する時にも便利なので、ぜひやっておくと良いと思います。

起業を支援してくれる人はたくさんいる!

創業塾に行ってから知ったのですが、こういったサポートサービスは行政や商工会議所にたくさんあります。しかもほとんどが無料
「自分の力だけで何とかしようとしなくていいんだ」というのは私的にはかなり安心できるポイントでした。
よろず支援拠点は全国にあるそうなので、ぜひお近くの拠点を探してみてくださいね~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?