日本_ko2

リーキーガット症候群解消法 第四回 肥満や糖尿病に関わる知られざる話

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法


第四回 肥満や糖尿病に関わる知られざる話

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

連載第4回は、肥満や糖尿病と、リーキーガットの関係について説明します。

肥満や糖尿病といえば、一般に「カロリーの摂りすぎが原因」と言われ、その対策としては糖質や脂肪の制限が挙げられます。しかし、実際には単に「カロリーの摂りすぎが原因」では説明できない統計データがあります。

今回は、そのデータを一般に思われている肥満と糖尿病に関する「常識」について疑問を提起し、次回(第5回)ゆるんだ腸壁=リーキーガットとの関係性という視点を加えて説明したいと思います。

続きをみるには

残り 6,313字 / 4画像

¥ 150

期間限定 PayPayクーポン利用で最大5%pt付与
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!