マガジンのカバー画像

コ2【kotsu】リーキーガット症候群解消法

14
体質研究所を主宰する松原秀樹先生による万病の元とも言われるリーキーガット(腸漏れ)を改善方法を紹介しています。
運営しているクリエイター

#コ2

リーキーガット症候群解消法
第13回 婦人科疾患とリーキーガット

リーキーガット症候群解消法 第13回 婦人科疾患とリーキーガット

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第13回 婦人科疾患とリーキーガット
文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

今回は、女性特有の疾患—生理痛をはじめ、生理前症候群(PMS)、子宮筋腫、卵巣嚢腫、乳ガンなどの、いわゆる婦人科疾患と、リーキーガットとの関連性について解説します。

エストロゲンの過剰分泌を引き起こすレクチンはじめに結論を述べてしまう

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第10回 腸内ガスがリーキーガットの原因になる

リーキーガット症候群解消法 第10回 腸内ガスがリーキーガットの原因になる

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法

第10回 腸内ガスがリーキーガットの原因になる
文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

健康のためには、「食物繊維は摂れば摂るほどよい」と思われがちですが、実はそういうわけでありません。

胃腸の不調で長年悩んでいる人の食事は、大半を野菜と豆類が占めている事例が少なくありません。食物繊維を過剰に摂ることで、胃

もっとみる