見出し画像

アイシングクッキーの試作・工程

こんにちは。
ほわんです(*´∀`*)ノ

今回は、この前のひとくちお菓子、
クッキーにアイシングをした様子をご紹介します!

ちなみにアイシングは今回2回目で
物凄く下手くそなので、暖かい心で見てくださるとありがたいです<(_ _*)>

画像1

まずは、粉糖に卵白を入れて、よーく混ぜ合わせます。
ツヤがでてくるまで混ぜたら、乾燥しないように濡れた布巾をかぶせておきます。

ここまで出来たら小分けにして、
自分の好きな色に色付けします。

画像2

まずは、固めのアイシングをコルネに入れてふちどりします。上手ではないので線がぷるぷるしてますね…

ちなみにコルネはOPPシート(透明)の250×250を
自分でカットして使っています。

画像3

すべて線をかけました。
これが出来たら自分の好きな色に色付けして、
緩めのアイシングをのせていきます。

画像4

今回は桜を作ってるのでピンクですね!
色つけはwiltonのアイシングカラーをつまようじで少しずつつけて好みの色にしています。
少し濃いめにしたほうがいいです。

画像5

全体にアイシングがぬれたら乾かないうちに
アラザンなど、飾りを付けていきます。
この感覚が分からなくて、表面がボコボコになっちゃいました…

画像6

完成しました。
1日乾燥させてから袋に乾燥剤を入れて保存すると良いです。

まとめ

わたしのイメージでは
アイシングクッキーって粉糖を使ってるので甘いのかなと勝手に想像していましたが、食べられる甘さで美味しい(*´ч`*)

アイシングクッキーは、
色のセンスを磨ける。線を書く練習にもなる。
そして、楽しく家で作れて、そして食べられる!

コロナで家での時間が増えていると思います。
アイシングクッキーは時間がかかるので、家の時間が増えた今こそ挑戦してみて欲しいです(*´∀`*)ノ
わたしもまたやりたいと思います!

最後まで読んで頂きありがとうございます<(_ _*)>

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

最後まで読んで頂きありがとうございます<(_ _*)> サポートして頂けると嬉しいです。 もっと、より良いお菓子を作るための資金にさせていただきます。