見出し画像

マンガでサクッと理解!SNS初心者のための著作権トラブル回避本

最近、Xでの発信にも力を入れていきたいと思っています。

そこで手にしたのが『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になること全部質問してみた』という本。

(アマゾンでの評価が少ないので、穴場本!)

マンガ形式なので、要点がまとめられており、著作権についてわかりやすく解説。

SNS初心者にとって非常に読みやすい内容となっています。

今回は、ぼくがこの本から学んだ3つのポイントをご紹介します。


自分のイラストを無断で使用された場合の対処法

この本では、自分のイラストが無断で使用された場合の対処法について詳しく解説されています。

具体的には、以下のような行為が著作権侵害にあたるので、「やめてください」と言えます。

・無断でイラスト入りのTシャツを作成し、SNSに投稿する
・イラストをトレースして、自分の作品としてSNSに投稿する
・イラストをシールなどにして、転売する

もしこのような行為を発見した場合、DMだと無視されてしまう可能性もあるため、リポストなど、多くの人が目にする方法で注意することで、相手にやめてもらいやすくなります。

著作権が発生しないもの

著作権が発生するものは数多く存在します。

たとえば、イラスト、写真、音楽、ブログなどなど。

数が多いので、逆に著作権が発生しないものを覚えておくと便利です。

著作権が発生しないものは、以下の3つです。

・アイデア
・メール
・レシピ

これらは著作権の対象とはなりません。

SNSで発信する際には、著作権が発生する著作物とそうでない著作物の区別をしっかりと理解しておくことが重要です。

AIと著作権の関係

近年、AI技術の発展にともない、AIと著作権の関係も注目されています。

現状、AIが独自に生み出した創作物には著作権が発生しません。

ただし、「元ネタ」が特定できるものは、AIの作ったものでも著作権侵害になる可能性があります。

これは、AIが学習したデータに著作権が存在する場合です。

たとえば、あるキャラクターを大量に学習させたAIを使って、別の作品を制作するケースが当てはまります。

まとめ

仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になること全部質問してみた』は、マンガ形式で著作権をわかりやすく解説。

著作権に関する知識が全くない人でも、気軽に読むことができます。

また、AIと著作権の関係など、最新のトピックについても解説されており、良い入門書だと思います。

SNSを仕事で活用したい方や、著作権に関する基本的な知識を身につけたい方にオススメです。

今日は以上です🫡

・・・・・・・

いいね、コメント、シェア大歓迎です!

これからもnoteで発信していくので、フォローをよろしくお願いいたします🙇



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp