マガジンのカバー画像

【42Tokyoデイズ】プログラミングスクールでの日常

151
「今やっている仕事、いずれAIに取って代わられるなぁ」との焦りから会社を退職。30代のプログラミング未経験者が、AIのエキスパートを目指し、フランス発のプログラミングスクール「4…
運営しているクリエイター

#日記

「ハッカーになろう (How To Become A Hacker)」を要約してみた

誰もが新しい道を踏み出すときに必要なのは、地図やコンパスといった、旅のガイド。 ハッカー…

〆切がないと、何もできない

現在ぼくは、42 Tokyoでプログラミングを学んでいる。 先日「inception」という課題を終了し…

己の無力感を感じ、C++言語の課題をあきらめた。

42ではレビューを受けた後に自分の出したコードが100点満点中何点だったのかが分かります。 …

同期とのピザ会に参加し刺激を得る

42 Tokyo同期のピザ会に参加たっぷりのチーズで人々を誘惑する三角形の食べ物、ピザ。 そんな…

時間ぎりぎりでなんとか課題の提出を完了、からのレビュー予約

まさに時間との戦い。 C++言語の課題に挑戦していますが、これは2日に1つの課題提出を行わな…

Discordでの情報量の多さに圧倒!! 情報の海でおぼれかかる。

現在「42 Tokyo」の学生は完全オンラインで学習を進めており、校舎に足を運ぶ必要がありません…

【学習設計】学びが楽しくなる42 Tokyoのゲーミフィケーション

昨日、自分が作ったコードのレビューを受けた。 そのレビューが終わった瞬間、賞を受賞したことを通知するポップアップがあらわれた。 その賞の名は「I have no idea what I'm doing」というもの。 日本語にすると「自分が何をしているのか分かりましぇん」賞だろうか。 自分のコードをよく検証していないにも関わらず提出すると取れるようだ。 具体的には、おそらくだがチートなどの不正をレビューの時に報告されるともらえる。 チートとは「他人のコードを丸写し」

42 Tokyoに入学して1ヶ月たったけど、1つ目の課題がまだ終わっていない件につい…

42 Tokyoに入学して1ヶ月がたった。 あっという間だった。 いい機会なので、この1ヶ月を振り…