マガジンのカバー画像

【42Tokyoデイズ】プログラミングスクールでの日常

151
「今やっている仕事、いずれAIに取って代わられるなぁ」との焦りから会社を退職。30代のプログラミング未経験者が、AIのエキスパートを目指し、フランス発のプログラミングスクール「4…
運営しているクリエイター

#42Tokyo

「ハッカーになろう (How To Become A Hacker)」を要約してみた

誰もが新しい道を踏み出すときに必要なのは、地図やコンパスといった、旅のガイド。 ハッカー…

42Tokyoにおいて卒業生(Alumni)とは?

みなさん、こんにちは。 ぼくは42Tokyoという プログラミングスクールの学生です。 (といっ…

42Tokyoの新校舎がイイ感じ!和・緑・本!

みなさん、こんにちは。 先日、ぼくが学んでいる「42Tokyo」の新校舎に行ってきました。 (…

42Tokyoで、「Exam」という試験をすべて合格!!

先日42Tokyoで、試験である「Exam06」を受け、無事に合格した! 今回うけたのは最後の試験だ…

42Tokyoでチャットのサーバーをつくった

やっと、42Tokyoの「ft_irc」という課題をクリア。 今年の2月の終わりからスタートして、先日…

〆切がないと、何もできない

現在ぼくは、42 Tokyoでプログラミングを学んでいる。 先日「inception」という課題を終了し…

42 Tokyoでやっと「レベル4」になった

42 Tokyoでは、課題をクリアしていくとレベルが上がっていくのですが、先日「philosophers」という課題をクリアして、「レベル4」になりました。 課題をクリアするのは、実に6ヶ月ぶり。 途中で2ヶ月の長期休みを取りましたが、実に半年ぶりの課題のクリアだったので、うれしかったです。 いや〜、長かった! 42では退学までの日数が決まっており、課題をクリアしないと、その日数をのばすことができずに退学となってしまいます。 退学のことを、42では「ブラックホール

git操作をラクにする「lazygit」

プログラミングをするうえで欠かせないのが、バージョン管理ツールの「git」。 そんなgitです…

初心者が「長期休暇」を取るべきでない3つの理由

42 Tokyoの課題がなかなかおわらずに、少しストレスがたまってきました。 6月にとりくみはじ…

42 Tokyoの退学システムについて

先日フランス42 Parisの校長との懇談会があり、そこで感じたことを記事に書きました。 上の記…

学びの本質とは 42 Tokyoの学び方

先日、フランス42 Parisの校長が、42 Tokyoを訪れました。 そこで設けられたのが生徒とのコミ…

休むことは「クリエイティブ」に欠かせない要素 - 42 Tokyoで思い切って2ヶ月の休み…

主夫をしながら42Tokyoの学生をしているが、思い切って42Tokyoで2ヶ月間の長期休みを取得した…

『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』を観て、EU移住に思いを馳せる。

42 Tokyoの在学中にEUのどこかの国への留学(キャンパストランスファーといい、別の42の校舎へ…

Exam Rank 03をクリア

本日42 Tokyoの校舎にて、Exam Rank 03をクリアした。 メチャクチャ準備していたのだが、想定していた問題よりも難易度が低く、1時間程度で終了することができた。 Exam Rank 03 は、以前課題で取り組んだ「get_next_line」か「ft_printf」のどちらか一方の簡易版が出題され、3時間以内にコードの提出をしなければならない。 ぼくが引いたのは「ft_printf」だった。 どちらが出題されてもいいように、どちらの課題とも十分に事前準備