マガジンのカバー画像

【雑記】 つれづれなるまま

181
個人的なメモや雑感です。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【読書】呼吸の本:谷川 俊太郎, 加藤 俊朗

谷川俊太郎さんの呼吸についての簡単な質問に、呼吸の先生である加藤さんが優しく答えてくれる…

【オススメ】手塚治虫の実験アニメーション:「ジャンピング」

ひとことで言うと、アイディアに溢れたとんでもない作品です。 とにかく見ていただきたいです…

【人生訓】手塚治虫の人生から学んだ3つのこと

手塚治虫とは?マンガ、アニメ好きの人で知らない人はおそらくいないでしょう。 手塚治虫をざ…

【オススメ】サクッと読めて、考え方を変えられる『働き方完全無双』ひろゆき

面白い! 1時間ぐらいで読み終わりました。 特に「会社で働くのが嫌な人」に手にとってもら…

読書日記 - 『ゲンロン戦記』東浩紀

本書は株式会社ゲンロンの「歴史」を、創業者である批評家・哲学者・作家の東浩紀さんが語る本…

世界で活躍する方法 by 村上隆

コロナ禍の2020年に行きたかった展覧会の一つが、森美術展にて開催されていた「STARS展」。 S…

『ULTRAMAN』 Season 2の魅力

先日『ULTRAMAN』のSeason 2を見たが、面白い! 今回は『ULTRAMAN』の魅力に迫っていく。 『ULTRAMAN』とは?もともと『ウルトラマン』という作品は、1966年に放送された『ウルトラQ』から始まり、いわゆる「第一次怪獣ブーム」を巻き起こした。 続く第二弾となる『ウルトラマン』が放送されると、ブームは一気に過熱し、最高視聴率は40%を超えた。 現在でもウルトラマンシリーズは続いており、世代を超えて愛されている作品だ。 そんなウルトラマンをフルC

ありがとうダニエル・クレイグ、そして007|『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ…

昨年公開された『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』をAmazonでやっと観た。 今までのダニエ…

【名作】表現豊かで素朴な短編アニメーション『砂の城』を知っているか?

ここで見れます現在公式サイトで無料で見れるようですので、興味があれば是非見てみてください…

古代山陰道を動画で再現!

もともと資料やデータを可視化するすることに興味があるのだが、面白いプロジェクトを見つけた…

漫画『ゴールデンカムイ』が4月28日まで読み放題!

最終章突入記念ということで、全話を無料公開している。 思わず最初から最後まで読んでしまっ…

『高慢と偏見』上巻を読んでみた

名作と言われる『高慢と偏見』の上巻を読み終わったのだが、面白い! たったの二日で読み終わ…

東大が起業に力を入れる?

42 Tokyoの他の学生が紹介していたのが、「令和4年度東京大学学部入学式
総長式辞」だ。 天…

羽田空港で自動運転の車椅子に試乗 - 「WHILL」

なんてこった!未来はすぐそこだ!! 「自動運転」という響きに憧れており、「自動運転」を体験する機会がいままでなかったが、つい先日念願の「自動運転」を体験した。 それは、羽田空港で「WHILL」という「自動運転モビリティサービス」だ。 外見の第一印象はとってもコンパクトでスマート。 注意書きを読むと、なんと自動運転なのに、飲酒をしていると乗車禁止だ!手厳しい! 周りに人も少なく、無料で乗車することができたので、思い切って乗車してみることに。 乗車体験使用方法は簡単で