マガジンのカバー画像

【読む】本と映画のきろく

474
読んでおもしろかった本の書評をメインに、魅力的なストーリーを探求していきます。たまにですが、見て面白かった映画やドラマ、アニメといった映像もご紹介。
運営しているクリエイター

#プログラミング

レビュー『世界一流エンジニアの思考法』

マイクロソフトでエンジニアとして活躍されている牛尾剛さん。 牛尾さんの著作である『世界一…

レビュー『「技術書」の読書術』

プログラミングの学習を加速させるために、本書を手に取った。 本書の特徴は、二人の著者がそ…

レビュー『ニュー・エリートの時代』

元マイクロソフト伝説のプログラマーが書いた、コロナ後のキャリアの切り拓き方を示唆する本。…

レビュー『ハッカーと画家』

本日は天才プログラマによる、「創造のセンス」と「未来を見通す思考」を磨くための本をご紹介…

【プログラミング初心者向け】2022年に読んだ本トップ5

今年も残すところあとすこし。 一年を振り返るにはよい機会なので、今年読み、プログミング初…

レビュー『AIエンジニアになるには』

一言でいうと、AIエンジニアの概要と、仕事内容を整理した本。 AIエンジニアになるには、数学…

ひろゆき『プログラマーは世界をどう見ているのか』レビュー

一言でいうと、珍しい本です。 いままでのひろゆきさんの本は、「生き方」といった大きなテーマについて書かれていましたが、今回は「プログラマーの思考法」と、より小さなテーマに絞られています。 その思考法を、初歩的なプログラミング(HTMLとJavaScript)を実際にコードを書きながら、学んでいくという本でした。 現役のプログラマー、エンジニアの方には新しい発見は少ないですが、プログラミングが気になっている文系の学生や、最近プログラミングを学び始めた人にオススメです。