見出し画像

やっぱり「投壊」 〜今季のファイターズを振り返る・投手編

いつものです。

今回の記事も、前回に引き続き今シーズンの北海道日本ハムファイターズを私なりに振り返るという名目で、印象に残っている選手について綴る記事です。
やっぱりいつもの私とテイストが違う感じ。

前回の野手を振り返った記事もここに置いておきます。

前回も書いたことを、以下記載します。

ここでやるのは選手批判なんていう大層なことじゃなくて、振り返りです。主観で、私が思ったことを自分なりに解釈して、考察して、自分なりに収まりがつくようにまとめたものです。人に見せるものじゃないかもしれないんですけど。
まあ5位というよろしくない結果でしたし、やはり悪い点の方が記憶に残りやすく、そっちに寄ってしまうこと多くなるかと思います。ですが、ポジティブな面についても少なからず触れたいなとは思っています。
今回の振り返り記事は2つの記事の二部構成にしたいと思っています。
私がとても気になってしまった野手、投手で個別の選手ごと触れていきたいと思います。今年のことと、来シーズンに思うことも併記できたらと思います。
(選手名は繰り返し呼称するため、以下、敬称略といたします。)

今年のキーワードは「守乱」と「投壊」

今回は投手についてです。

どんな時も、試合を作るのって投手だと思うんです。調子こそあれど安定してほしいなあってちょっと思っちゃうんですよね。球審との相性や、もちろん本人の調子も大きいんですけど。
「悪い時は悪いなりに収める」とでも言うんですかね。先発はもちろん、リリーフも結局は同じだと思います。先発とリリーフで、別の緊張感が存在するのはあるのはわかってるんですけどね。

記憶に残っていませんか?

打線の調子が良くても、リリーフが飛翔や失投で追いつかれ僅差負け。
先発炎上に釣られてリリーフ大量投入も、点差が広がり追いつけず負け。
クローザーがランナーを出してしまい、大炎上で逆転負け。

「これぞ投壊」みたいな試合が何十試合とあったんですよね。投壊のカタログがあるなら、全部今季のファイターズの写真で埋められるような。

前回は守乱について語ったので、今回は投壊について語りたいと思います。リリーフの方々のことです。

存在しなかった「勝ちパ」

いや、なかったですよね。勝ちパターンの継投。他のチームにはあるじゃないですか。
西武ならギャレット・平良・増田。
ロッテなら唐川・ハーマン・益田。
ソフトバンクなら嘉弥真・モイネロ・森。
(私の印象なので、正確じゃないかもしれません。)

試合が佳境に入ってきた頃に、「あぁ、次はこいつだな」「抑えに来る感じだな」ってその気配を嫌でも察知する。
そして私たちにその投手の前日の登板をチェックさせる。それで「さすがに三連投はないな」って安心してると出てきて、バッチリ抑えて帰っていくような。例えですが、そういうリリーフたち。

俗に「勝ちパターン」と呼ばれるリリーフ陣だと思うんですけど、うちのチームに今季、そういう方たちっていませんでしたよね。
特に「勝ちパ」最後の一人、クローザーって「守護神」と呼ばれ、否が応でも最後まで恐れざるを得ない存在かなと思うんですが。
今年の最序盤までなら、宮西・秋吉で辛うじてそういう呼び方をすることもできたんですけど。
中盤以降は「勝ちパ」、瓦解しましたよね。「守護神」も行方不明からの臨時任用になってしまいました。

秋吉亮

まず、クローザーというのは大変なポジションだということは理解しています。投手の調子や、流動的に任せるポジションではなく、絶対的な責任と緊張感の狭間で勝利に導く。
「今日やってくれ。頼む!」くらい軽い感じで任されるものじゃありませんし、一定以上の投手に任されるべき難しいポジションということを重々承知しています。

でも、今年の秋吉はそれ以前の問題にように見えました。
ボールがストライクゾーンに入らない。決まらないスライダー、チェンジアップ。いつ飛ばされるかわからないような、危なっかしい投球。
失点しながらもギリギリセーブとか、大炎上でセーブ失敗とかの結果論ではなく、本当に不安定の極みだったんですよね。

結局のところ、それらが沸点を超え、炎上どころか爆発してしまった9月2日楽天戦、その次の日に即登録抹消されました。
ですが、わずかな調整で同月下旬に再昇格。
再昇格後は主にセットアッパーや敗戦処理のようなポジションで起用されるものの、結局再度10月下旬に抹消され、それ以降今季は姿を見ることがありませんでした。

秋吉不在後のクローザーについては、宮西に配置転換されました。
宮西はホールドの個人記録もあり、肘の水を抜きながら文字通り身を削って毎年50試合以上登板していることを私たちは知っています。慣れないセーブシチュエーションを経験の身ひとつで凌ぎ切るのは流石だと思いましたが、見ていてとてもつらかった。
これ以上、宮西に負担をかけるのはファンとして苦しいと感じたのも印象的です。

宮西を頼りたくないけど、頼める人が宮西しかいないチーム状況。宮西でなければ、負けていた試合が9月以降たくさんありました。
申し訳なかったけど、チームのために選手生命を削ってクローザーをやってくれたことに畏敬の念と心苦しさしかなかったんですよね。
だからそれを招いてしまった秋吉と、現場の方々に思うことはいっぱいありました。

さっきも言ったんですが、クローザーって難しいポジションってわかってるんですよ。
でも、秋吉の場面でハラハラしたり、負けたりした試合があることが事実で、それが記憶から消えないんですよね。

来年の秋吉はどうなるのでしょうか。
シーズン終期のビハインド時登板とか、こういうポジションに秋吉レベルの投手を置くのは、いささか気が引けます。間違いなくそんなレベルじゃない良いピッチャーのはずなのに。
セットアッパーでもいいんですが、敗戦処理じゃなくて、もう少し格のあるポジションに就いていただきたいところです。

来年のクローザーはとても重い懸念事項なのですが、秋吉が一度失った信頼を来年すぐに回復できるとは思えないんですよね。
最終盤にはクローザーに杉浦が任されていましたが、これは配置転換なのでしょうかね。杉浦も杉浦で、身体面の不安があるのですが。

どのような形になっても、秋吉には秋吉として、もう一回奮起してほしいです。クローザー奪還を強いるわけじゃないけど、必要な戦力のはずなんです。
来年は是非もっと頑張ってほしい。

堀瑞輝

セットアッパーとして多数の試合で起用、宮西・玉井に次ぐブルペンの中心人物として今シーズンはリリーフ陣を支えました。

終盤については、本来の力である奪三振力を取り戻していましたが、前半〜中盤は四球の多さでピンチを招くことが多々ありました。それがただただ印象に残っています。
登板するたびに、四球を出してランナーを背負っていたイメージです。
同じようなポジションであった玉井と比べてみると、一目瞭然です。

左から①防御率 ② 登板数 ③与四死球 ④投球回
堀 4.19 45 28 38.2
玉井 3.46 49 19 41.2

終盤はマシになったのでこれでも改善された方なんですが、やはり四死球が多すぎるんですよね。
制球に課題があると言わざるを得ません。

堀のように奪三振が取れる、まして左のリリーフはチームにおいて必要不可欠な存在です。堀も7月登録以降は、二軍調整はなくほぼフル回転でリリーフ陣を支えました。
やはり調整不足だったのでしょうかね。
ポスト宮西の座を確たるものにするためには、もう何枚か殻を破る必要がありそうです。
堀のフル回転は来年もきっと求められるので、成長に期待したいです。

井口和朋

個人的に、特に印象に残っているリリーフ陣の一人です。
ビハインド時の登板が主だったので、地味なポジションではありました。こういう投手はうちみたいなチームには必要なんですけど、それでも良いとは全くもって言えませんでしたが。
ビハインド時に点差を広げると言ったら、井口でしたよね。勝敗に関わるというよりかは、失点を重ねて負ける時の印象をより濃いものにする投手というイメージでした。

制球に課題があるというよりかは、一発もらう癖があるというか、リリーフで登板しても無失点で切り抜けられることの方が少ないというか。
全体的になんとも形容しがたい微妙な投球だったんですよね。その割にたくさん使われていたので印象に残っているのでしょうか。

何か指標を出したいんですけど、どれもしっくり来なくて。本当に記録よりも、記憶に残るピッチングだったんです。
もちろん無失点で抑えたイニングもあったんですよ。でもそれも雰囲気で抑えていたというか、どこか締まらないような投球だったというか…。球威もないし、持ち球のスライダーも全く決まっていなかったんです。

開幕一軍でしばらくやっていたものの、9月には登録抹消。ファームではパーフェクトリリーフを行い再調整、その後再昇格しますがやはり前述のような締まらない投球の後、再登録抹消。
そして、シーズン終了際に外国人や宮西が登録抹消され、それの人員調整で再昇格したものの、登板はなくシーズンを終えました。

すべてが、謎だったんですよね。不調のような、不調じゃないような。私の語彙力ではよくわからない投球だったとしか形容できません。
ただただ、安定感がないんです。無失点で抑えることもあるけど、それも好守のおかげのようなことが多い。

今、井口はどのような状態なのでしょうか?
とても心配です。これが実力なんてことは、ないはずなのですが…。
シーズンオフの再調整の後、またその姿を見たいです。

公文克彦

セットアッパーとしての登板が多かったです。
昨年は玉井と同水準で登板数がダントツで多いリリーフ過労枠の一人でしたが、今年はケガなどもあり登板・投球回ともに前年の半分以下にまで落ちました。
ケガによるものもある部分も否めないでしょうが、全体的に調整不足が目立った印象です。

なんとか抑えてもいたんですが、やっぱり肝心なところで飛翔・失点。今季は自身のキャリア初の敗戦投手になってしまいました。
世間で言われている、「公文不敗神話」が崩れてしまったんですよね。
本人のモチベーションのひとつでもあったんでしょうか。不敗神話が崩れてからは、そういう微妙な投球が特に目立ちました。

シーズンが終わってみれば、良いとはとても言えない成績にまとまってしまいました。
昨年は登板数の多さでカバーしていた側面もあるので、やっぱり今季については少々残念でした。ケガがあったとはいえ。

公文はスタミナがあり、昨年は特にブルペンを懸命に支えてくれた大切なピッチャーの一人です。来季は調整の上、またその機動力でチームに貢献してほしいです。

金子弌大

ショートリリーフで先発を務めることもありましたが、基本的には点差がある時の登板や、敗戦処理が主でした。
制球力はさすがなんですが、いかんせん打たれてしまう。球威が恐ろしく低下したような気がするんですよね。

でもそれ以上に、私が一番気になったのがコンディション不良です。
先発でもショートリリーフのはずなのに1回を投げられず途中降板や、リリーフでも数球なげて降板。そういう記憶がとにかく多く、いい印象が残っていません。
ケガだったらお大事にしてほしいんですけど、そういうわけでもなさそう。単純に抹消されるわけでもなく、でも毎回同じようなことを繰り返している。

シーズン終盤、ついに抹消される前の試合、数球投げて足がつったことを訴え降板する際、栗山監督が本人に向かって強く言葉をかけている場面が印象に残りました。あの監督は、なかなかそういうことをする人じゃないんですけど。
まあ私が気になるくらいだから、監督や現場も理解していて当然なんですが。

もう年齢も年齢ですし、体を第一にしてほしいのですが、一軍登録されている以上は戦力として数えたいんですよね。前記みたいなことが多々あると、使う側もどう使ったらいいかわからなくなっちゃうと思うんですよ。
金子はとにかく制球力と七色の魔術師と呼ばれるような多彩な変化球が売りです。加齢や上記のコンディション不良があるとはいえ、本来ならこんなピッチャーをリリーフで使うことは贅沢なことなんですよね。
実際に調子がいい時の金子は、勝ち試合で点差がある時に登板した際とかに、三者凡退も何回かありました。

ただ、いかんせんコンディション不良が課題と言わざるを得ません。オフには是非、体の精密検査をしてみてほしいです。
来季もある場合は、自分の繊細な体を理解してリズムを作って、名前が呼ばれたここぞという時に投げていただきたいですね。
沢村賞受賞経験のある大ベテラン投手にこんなことを思うのも気が引けるんですが、さすがにそう思わざるを得なかったです。

最後に

私の中で振り返りたかったこの5人について触れました。
でも投手、とりわけリリーフって、大変な仕事ということを重々理解しています。今年は変則シーズンだったこともありますが、全体的に調整不足・枚数不足感が否めませんでした。不明瞭に野手の方に人員を割いて、ブルペンが壊れそうになったことが多々ありましたよね。
そういう意味では彼らはある意味、かわいそうだったのかもしれません。

でもこんな状態なのに、昨年と異なりドラフトで即戦力投手を全然取りませんでした。
ドラフト新加入の伊藤は心強い戦力となりそうですが、ピッチャーの頭数としては一人でしかありません。先発で使うなら尚更です。

不安しかないので、オフには是非さまざまな調整をしていただきたいです。
そういうことも含めて、来季は適切なコーチングとブルペンのやり繰りをしっかりしてほしいなと思います。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?