見出し画像

シン・スタンダード -日本人が生きづらいのは、日本の常識しか知らないから-谷口たかひさ2024年サンマーク出版№787

世界の価値観を知ることで

選択肢が広がる
⇒人生が豊かになる!
 生きやすくなる♪

著者の谷口さんに初めて会ったのは6年ほど前。
そこからずっとフォローし、発信を受け取ってきた。
待望の出版!
あの、ひすいこたろうさんが動画で
本書を宣伝していましたね✨
凄いことです👏

今の日本社会に生きづらさを感じている
全ての人に読んで欲しい。
その原因が日本の常識しか知らないことだと思うから。

私が特に大切にしたいことを☆ゴシックにしました。
CHAPTER1 HAPPINESS
・日本のお母さんは家事をやり過ぎ
幸福度世界上位の国では通知表をつけない
・世界一貧しい大統領から日本の子供へのメッセージ
フェイクニュースから自分を守る方法
なぜ日本人は、政治に関心がないのか?
 「あなたが政治に無関心になるなら、政治もあなたに無関心になる。」
私は選挙カーに乗ってこの言葉を言わせて頂いています。
日本ではルールは守るもの、世界ではルールは帰るもの
おかしいと思うルールは、自分が具体的に行動して、変えればいい。
スウェーデンでは、「事実」と「価値観」は別々で語られる
「日本人は時間に厳しい」はウソ
・人生は「B」と「D」の間の「C」である
おかしいのはあなたではなく、同調圧力のほう
協調性は大事だが、心がおかしいと叫んでいることに
黙従するのは違うと思う。
それが同調圧力を作り出す。
沈黙は容認。
インドでは、人に迷惑をかけてもいい  

CHAPTER2 MONEY
ヨーロッパでは週休3日以上が当たり前
「自分が雇用主から不当な扱いを受けた時には、
断固として従ってはいけません。
それはあなただけではなく、
後ろにいる全ての労働者を守ることになるから」
世界初! フランスが売れ残った衣類の廃棄を法律で禁止
土日のドイツではほとんどの店がお休みする
土日、店をあければ儲かるが、
家族との時間を犠牲にしてまでお金を稼いで、
いつ何のためにそのお金を使うの?

・あまり知られていない「少年よ大志を抱け」の全文
「安心」のための貯金が人を「不安」にする  

CHAPTER3 EDUCATION
日本とドイツの成績評価のつけ方の違い
日本はテストの点数、ドイツは授業中の発言で6割決まる。

・海外の学校では鉛筆は使わない
・スウェーデン式SNS、たしなみの教科書
・フランスではいじめた人は罰せられる
感染症対策が世界の子どもたちにもたらした悲惨な結果
医療崩壊は感染症では起こらなかった。
代わりに今、子どもの精神病による
医療崩壊が起きている。
学校で子供が掃除をする国は日本以外にほとんどない
世界中を回る僕にとって、
日本人の掃除に対する感覚は素直に誇りである。
ドイツで好まれる人材は、たった一人でも反対できる人間
・海外の人が新婚旅行先に「ヒロシマ」を選ぶ理由 

CHAPTER4 FOOD
僕が身体に入れるのを避けている4つの食材
・アメリカに食革命を起こした一人の母親
あなたは食べたもので、できている
食べるのやめたら、子供たちの体調が変わった
・カナダがアップデートした食事ガイド
恵方巻きの購入をやめれば、高校まで学費無料? 
80ヵ国に行ってみて一番おいしかった食べ物 

CHAPTER5 POLITICS
シンガポールの政治家の給料は随時、変動する
・4人産めば所得税ゼロ!? ハンガリー式少子化対策
ハンガリーでは、子どもに投票券がある?
世界報道自由度ランキング日本はG7最低の「68位」
どんな情報でも鵜呑みにせず、
自分でも調べ、考え、判断し、責任を持つ。

・ドイツ人はかなり環境に危機感を持っている     

CHAPTER6 RULE
人を守るのに必要なのは「知識×勇気」
目指すべきは「平等な社会」ではなく、「公平な社会」
海外では「What」よりも「Why」が大切
・本当に「中絶禁止」にして大丈夫?
「女性」というだけで不利になる社会にしてはいけない
その食べ物、海外ではとっくに違法!
・アフガニスタンの砂漠に奇跡を起こした、日本の医師
 
CHAPTER7 ENVIRONMENT
・世界の焼却炉の約3分の2が日本にある
・紙袋とプラスチック袋、どっちが地球に優しい?
・もう原発は、存在できなくなるかもしれない
日本は世界一のエコ大国になれる  

私は
毎日のゴミ拾い。
マイ箸、ボトル、バッグ持参。
脱プラスチック。
足るを知る生活。
などをしているので
彼の発信には共感する。
そして、新たな気づきが多い。

民主主義って何なのか。
自分の意見を持つこと。
沈黙は容認。
報道を疑わず鵜呑みにしない。
報道されないことにこそ目を向ける。
例えば
人権を脅かす可能性のある
『パンデミック条約』に
無関心ではないですか?
"無関心ではいられても、
無関係ではいられない"

谷口たかひささんのインスタ
是非ご覧下さい。

@takahisa_taniguchi

#谷口たかひさ
#無知の知
#買い物は投票
#政治参加
#多様性
#気候変動
#環境問題
#大量生産大量破棄
#子育て
#地球一個分の暮らし


こちらもフォローしてね🎵
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko

読んで頂きありがとうございます。
よろしければフォローお願いします♪
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko

読む時間がない方へ。
聞く読書amazonオーディブル
30日間無料体験。12万冊聞き放題。
オフライン再生可能。1500円/月。
いつでも退会可能。

https://www.amazon.co.jp/b?node=7471076051


#自分軸読書 #読書記録#積読解消#朝6読書会#4C読書法#西野亮廣エンタメ研究所


感想、サポート(書籍代)ありがとうございます♬
励みになります!

読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年8月現在101名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
Paypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪


申込は
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko
のダイレクトメールに!
どちらもされていない場合はコメント欄で!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧