見出し画像

日本農業再生論「自然栽培革命」で日本は世界一になる!高野誠鮮/木村昭則2016年講談社

食糧問題、医療問題、環境問題、様々な汚染問題、食の安心安全問題、農業後継者不足問題etc.こうした諸問題の多くは「自然栽培」で解決出来るのでは?

福島の原発事故後、放射能汚染された田んぼで実験。慣行栽培の稲と1m離れた田んぼの自然栽培の稲。前者は相当な量の放射性物質が検出。後者は1ベクレルも検出されなかった。自然栽培の田んぼは一握りの土に60~70億のバクテリアが棲んでいると言われている。そのせいかもしれない。

自然栽培の作物でガンが消えた人を数人知っている。奇跡のリンゴには微生物が従来のリンゴの10倍いる。それが腸で体の修繕をしてくれるのでは?羽咋市の自然栽培の田んぼではカメムシの異常発生はない。クモやカエルが食べてくれるから。同じことが体内で行われている気がします

JAは自然栽培の最大の壁。しかし、味方につけると自然栽培の普及が加速します。JAを改革出来れば日本の農業は良くなる。JAは毛細血管のように全国に行き渡っている。しかし、中央からの指示で動く。しかし地域が独自の取り組みができれば、地域の発展につながる。JAはくいは高野さんが市とJAを一つにまとめ、地域の農業活性化に取り組んでいる。片田舎から始まって国が動くという道を作りたい。

【感想・行動】
1月17日JAはくい職員さんのお話を聞く機会があった。

自然栽培を通じて地域が活性化する仕組みを作る。
自然栽培を2010年からスタート。当時のはくいは、自然栽培をやってみたい農家も消費者も経営者もいなかった。今ではJAが自然栽培の農業塾経営
全国から毎年30名ほど受講生が集まる。関係人口増加の為に交流会や
農業体験を実施。新規就農者支援など全面的にバックアップ。

羽咋市は小中学校給食がオーガニック。本当に羨ましい。JAを味方につけることで一気に良い流れが加速するんですね。高野さんはじめ、多くの方の地道な草の根運動のたまものだなと感じます。

#木村秋則 #高野誠鮮#自然栽培#奇跡のりんご#JA#農協#ローマ法王に米を食べさせた男#羽咋市#神の子米#農業#有機栽培#オーガニック#自分軸読書#読書記録


読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間20分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
半額の1000円
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪

 

申込はコメント欄か
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧