見出し画像

農と計画力

農ってどんな仕事?

農業は野菜や果物を作る仕事!

と思っている人は意外と多い。
確かに農とは生産物を作ることに重きを置いているが、実のところ異なる。

農を本職にしている人間でも意外と出来ていないのが販売計画だ。
実際、物を畑で作ったところでそれを必要としている相手に提供することが出来なければ自家消費で終わってしまう。

どこの誰が、どんな作物を、どのような流通で販売するのか。

こういった、いわゆるマーケティングの能力が利益に直結してくる。ここを勘違いしていると、自分の好きなものを作り、必要とされていない商品の在庫を抱えたまま沈没してしまう。

しかし、作物を生産しながら販売に向けて調査・営業をするのはかなりシンドイ。そこで考え出された仕組みが農協であり、市場という概念である。

生産は農家に、流通は農協が。

その2者間で金銭的なやり取りは発生するが、お互い負担が大きくなる業務を委託する形で共存しているわけだ。


では、個人で働いている農関係者はどうだろう。
生産・営業・販売、場合によっては加工なども全て生産者が行っていることがほとんどだ。なのでブラック企業もびっくりな作業量になりがちである。

そもそも多売薄利の代表格である農の世界で、畑の管理から作物の栽培、出荷調整に販売先への営業、運送を行うのはなかなか修羅の道だ。

そこで生き残りをかけ、有機農業や希少種栽培などによって差別化を図っていることが多い。それでも生き残れる農家は少ない。

つまりは農で稼ぐためには会社で働くサラリーマンと同じ、もしくはそれ以上の計画設計力が必要なのだ。正直、農家は誰でもできる仕事ではない。

皆忘れがちだが、農家は労働者であり経営者でもあるのだ。
農の世界で一人前になった時、その人材は会社員としても一人前になれるのだ。つまり一人前の会社員としての力がない人が農家になるのは難しい。

計画力というものはどの業界でも必要な能力であると思う。農の世界もまた、当然のようにそのスキルが必要なのだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?