見出し画像

2021年の振り返り

早いもので、そろそろ2021年も終わろうとしています。
ということで、今回は今年1年の振り返りを書きます。長文です。

#ノンプロ研アドベントカレンダー
本記事は私の所属しているコミュニティ:ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会 の『ノンプロ研 Advent Calendar 2021』22日目の記事です。

ということで、1ヶ月ずつ振り返っていきましょー

1月:VBA中級講座受講

1月から4月にかけて、ノンプロ研VBA中級講座を受講していました。VBA中級は当時なかなか開催されないことで有名でしたので、これを逃すと次いつになるかわからん!ってことで、初心者講座は受けずに気合でエア受講して中級講座に臨みました。中級は内容が濃くて、楽しかったです。
あまり業務で使えてないのが悩みのタネですが、温め続けてるVBAでやりたいネタはあるので、いつかチャレンジしてみます。

2月:ArduinoでCo2センサー作った

去年、ノンプロ研電子工作部イベントでGrove Beginner Kit For Arduinoを使った電子工作をしていましたが、Co2センサーモジュールを見つけたので、キットに組み込んでCo2センサーを作ってみました。これ一度起動するとUSB電源だけで動き続けるので、車に載せて換気アラームみたな使い方してました。
noteも書いてます。この記事地味にアクセス多いです。

3月:Effective Python輪読会

3月から6月にかけて、Effective Pythonという本の輪読会をノンプロ研メンバーでやってました。

Pythonのコードを改良しながら理解していくためするための本なのですが、まずダメダメなコードを読み解いて、そのイケてなさ具合をまどろっこしく説明しながら改良していくので、けっこうきつい。

時間はかかりましたが、内容的にはかなり勉強にはなりました。今まではノンプロらしく動けばOK的な感じで書いていたのですが、言語仕様にも触れることができたかなと思います。
輪読会開催して頂いた、umeさんMassaさん、ありがとうございました~
終わった後のPython勢だらだらトークも良かったです。この時に仕入れたUdemy情報が後に役に立つのでした。。(11月編参照)

4月:Python講座講師

去年に引き続き、Python初心者講座の講師をさせて頂きました。今思うと遠い昔のようですわ。。
講座の講師は学んだことの強力なアウトプットなので、とても勉強になります。ノンプロ研ではGAS/VBA/Python講座の講師はノンプロ研メンバーが担当しています。これからも色んな人にチャレンジしてほしいと思います。

5月:仕事がやばい

この頃は仕事がかなり忙しくてあまり記憶がないですが、ツイッター見返してたらEffective Python輪読会とPython講座は粛々と進んでいたようです。

6月:Python講座卒業

Python講座も無事に終わり、卒業LTがありました。
卒業LT大会のイベントレポート書いてます。

そういえばPython5期の方々はとても参加意識が高くて、講座も全員ほとんど毎回リアルタイム参加で卒業LTも全員発表されていました。卒業おめでとうございます~

7月:ノンプロPython本発売

去年からノンプロ研主宰のタカハシさんが執筆を進めていた通称ノンプロPython本が発売されました。

この本は去年の時点でノンプロ研内で原稿が公開されており、最初から最後まで全て写経したという誼もあり、7月のノンプロ研定例会で本の紹介プレゼンをさせて頂きました。
本の内容詳細は以下を見ていただければと思います。

8月:データサイエンスに挑戦!

この頃から、ノンプロ研の山口さんが受講しているデータサイエンティスト養成講座の内容をノンプロ研に持ち帰って学習会をやるとのことで、参加させて頂きました。ちょうどPython講座が終わった頃から機械学習の勉強を始めていて、内容的にもちょうどよかったです。山口さん、そしてプロ視点でいろいろアドバイスをしていただいたsueさんありがとうございました!

ちなみに当時、並行して写経していた本は以下です。機械学習やその前処理で必要なモジュールやメソッドの説明がちゃんと載っていて、わかりやすかったです。初心者が一から学び始めるにはおすすめです。

9月:PySimpleGUI

9月だけではないのですが、この頃PySimpleGUIというPythonでデスクトップGUIを作るモジュールにハマっていました。Pythonってエディタやコマンドラインで実行することが多く、どうしても絵面が殺風景になります。そこでGUIの出番です。一般的にはTkinterというモジュールを使うのですが、このPySimpleGUIというのはTkinterのラッパーモジュールで、簡単にGUIを作れるというものです。
記事2本ほど書いていますので、気になる方は参考にしてみて下さい。この記事もアクセス数が地味に多いです。需要あるのかな?

10月:ZoomInイベントのPythonテーマでLTした

ノンプロ研にはZoomInという、毎月決まったテーマで数人がLTをするイベントが毎月あります。10月は「職場を効率化!~Python編〜」というテーマでした。Python勢としてはLTやるしかない!とのことで、発表してきました。
イベントの様子はTogetterで~

11月:heroku-Pythonでスクレイピング定期実行

私が少しずつ改良しているスクレイピングのツールがあります。これはログインが必要なためPythonでSelenium動かして実行していました。今まではローカルPCで実行していたので、外出先スマホから実行できたらいいなとずっと考えていて、やり方を模索していました。

そんな折、以前にノンプロ研Python勢のumeさんこはたさんに紹介して頂いていたUdemy講座にherokuでのPython定期実行のやり方が載っていたので、動画を見ながらherokuサーバー上でのPython実行にチャレンジしてみました。
講座はこれです。

結果、あっさりできました。動画わかりやすい!
heroku上でstreamlitというWebアプリから起動することもできたので、PCでもスマホでもWebでスクレイピング結果を見れるようになりました。

このスクレイピングは1日に1回情報が取れればよいので、Webアプリとスクレイピングのスクリプトを切り離し、スクレイピングは1日1回定期実行して結果をスプレッドシートに保存し、Webアプリにアクセスしたときにスプレッドシートのデータを読み出すという仕様にしました。図にするとこんな感じです。

スクレイピングツールの構成

このツール、2年前からPythonの勉強をしつつ亀の歩みで改善してきましたが、ようやく最終形になってきました。あとは表示部分が殺風景なので、ノーコードアプリ系で小綺麗にしてもいいかなと思っています。この辺は来年の課題です。

12月:itパスポート試験を受けた

11月くらいからなぜかノンプロ研でitパスポート試験が流行っていたのが気になったので、流れに乗って試験を受けてみました。
実は今年の目標で「簿記3級」というのがあったのですが、勉強は始めたものの停滞気味だったので、勉強の習慣を取り戻すためにitパスポートを受けることにしました。

11月21日から学習を始め、毎日15分程度勉強を続け、約1ヶ月後の12月19日に試験を受けてきました。正式な合格発表は来月ですが、点数的には合格してそうです。ノンプロ研の皆さん、たくさんの応援ありがとうございました。お先に失礼します~

今回は、itパスポートで習った基本的なIT知識もさることながら、毎日少しずつ勉強するという習慣ができたのがよかったです。
プログラミングは好きでやってるから続いているだけで、面白くない内容もある試験勉強はなかなか続かないものです。今回のitパスポート試験の勉強で継続のコツを掴んだので、来年こそは簿記に挑戦しようと思います。

年初に立てた目標に対する成果

最後に、年初にnoteで書いた目標に対する成果をまとめました。

  • VBA中級講座を卒業してVBAを実務で使う
    →卒業したけど実務であまり使えてない

  • コード管理票作る
    →未着手。Notionでやりたいけどできなかった。来年がんばる

  • Pythonで異常検出
    →できなかったけど、機械学習の勉強はスタートした。

  • SKILL言語テキスト作成
    →未着手。仕事ががが

  • Notion使いこなす
    →ちょっと使ってるだけ。メモの域を出てない。。

  • 簿記3級
    →挫折中。itパスポートに逃げた。来年がんばる

  • 英語(1日10分)
    →完全に挫折。iKnow少しやったけど続かなかった。英語学習の継続は永遠のテーマです。。

まとめ

いろいろ忙しかったというのもあり全体的に学習ペースは低調。火曜夜のもくもく会だけしかプログラミング学習できない時期もありました。(もくもく会がなかったらやばかった。。)
アウトプットも少なめで、note記事はこの記事入れて8本。来年は月1本ペースくらい書こう。

とは言え、振り返ってみるとそれなりに何かは学んでいたので、まあよかったかなと思います。やはりコミュニティの力は大きいですね。ただ、今年は輪読会や勉強会など、他の方が企画して頂いたものに乗っかってばっかりでしたので、来年は自分でも何か企画してみようかと思います。
来年の目標は改めて年明けにでもnoteに書きます。

今年もいろいろな方にお世話になりました。ありがとうございました。
では、よいお年を~

この記事が参加している募集

振り返りnote

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。