見出し画像

五日前に甘いものを止めてみた

完全にシビアに断ち切る!のではなく、習慣にしてた間食や食後のデザートをやめてみました。

参考にしたのはノーマネーデーのシステム。使わない日を決めることで、お金の流れや自分のお金の使うタイミングなどを把握するもの。(たぶん)浪費しがち人間にとってはとっかかりやすい節約術?だと思う。

そんなノーマネーデーを3ヶ月続けてみました。ダイソーで花丸シールを買ったのでノーマネーデーできた!という日に手帳に花丸シールを貼れるのがモチベーションに繋がっている。

自分に花丸をつけるっていいよね。

ふと五日前にこのシステムを使えば自分がいつ甘いものを食べるのかが分かるのでは?と思い立った。

ノースウィートデーである。

ノーマネーデーがNMDならノースウィートデーはNSDである。というかもうあるシステムかもしれない。

とりあえず同じくダイソーでスイーツの小さいシールを買ってきた。

試しに一日、と家にお土産のケーキとプリンがあったがぐっと我慢。

次の日、達成できたのでぺたりとスイーツのシールを手帳にはるとなんだか嬉しかった。

私が食べなくても手帳がスイーツを食べてくれるのだなあという気がした。

今日で五日目だ。

我慢しているというかんじはなく、代わりにごはんを大事に食べるようになった。メニューは変えていない。今はとりあえずノースウィートデーをやるのが大事だと思っているからだ。

よく噛むようになった気がする。

急いで食べる癖があったが、私の食べるものはこれだ、という意識がごはんに向くようになった。一食一食の価値がわかるようになった。

甘いものを習慣にしているとメインは甘いものでごはんはおまけみたいに感じていたのかもしれない。

二日目に梅田にでると結構甘いもの!の店があり、テレビでもスイーツが取り上げられるので、ぽかりと急に世界が半分になった気がしたが、今はごはんがうまいなあと思い出したので、世界は戻りつつある。

そもそも私の甘いもの習慣は親が食べるのと買うのが大好きでほぼ毎日ケーキやプリンなど甘いものを買ってきて食べろというので身に付いたものだ。

毎日、毎回、食べたいわけではなく、仕方なしに食べていたら習慣づいていただけで、別に自分がどうしても食べたくて!ほんとに大好きで!というわけじゃなかったんだなあと思う。

これは私にとっては呪いだったので、食べないことで心の奥底でなんだかほっとしているのは確かだ。

なるべく続けてみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?