見出し画像

現状報告(7月編)

これは噂だが、7月になる=“一年の半分が終わった“を意味しているらしい。僕はこの噂を嘘だと思っている。さすがに2023年が残り半分なわけがないもん。僕の直感はかなり当たる方だが、この噂は僕の直感に反する。なのできっと嘘だと思う。
冗談はさておき、現在の僕の状況や生活についてこちらにまとめようと思う。勉強面と生活面分けて書いていこうと思う。

生活面


まず生活面の話をすると、まずめちゃくちゃ太った。僕は走るのが趣味で、5月は150km、6月は100km程度走ったが、1kgも痩せることなく、むしろ今年の1月と比較すると、6kgくらいは太った。ストレスって強いなぁ…と思った。


また5月くらいから睡眠について意識するようになった。走るのは好きだが、普段体をあまり使わないし、体が疲れていないことが分かった。体があまり疲れてないとまぁ眠れない。24時間のサイクルでは眠れないことが分かったのだ。そこでこの2ヶ月間は「1日25-27時間生活」を送っていた。どういうことかと言うと、寝る時間を毎日約2時間ずつ遅くする生活だ。12時に寝た次の日は2時に寝るし、その次の日は4時に寝ると言った具合である。つまり狂った生活だ。これが案外良い感じで、入眠も早く、起きた時の体のだるさみたいなものも無くなった気がする。このまま調子が良ければ25-27時間生活を続けてみようと思う。

最近は雨が多く、趣味の一つであるランニングが奪われ、ストレス溜まりまくり。バイト時代の先輩2人と毎朝電話をしているが、それが唯一のストレス発散である(ちなみにこの毎朝電話してるのはかれこれ4ヶ月くらい経ったのかな。すごいよね)。ただそれも僕の睡眠サイクルが朝4~5時に寝る日とかになると、電話に出れない。何言ってるんだという感じだが、自分に対して腹が立つ。ただ夜電話を繋いでくれるので超ハッピーである。ハッピーで埋め尽くされているのである。

色んな人と飲みに行きたい。結局人と話すのが一番ストレス発散できることが分かった。未だ計画するにも至っていないが、飲みたいなぁという人はたくさんいる。7月、8月必ず声かけるからまってろよな!



6月中旬くらいに行った15時間電話勉強会のスクショ
急遽開催したのに、結構色んな人が来てくれた。


勉強面


さてここからは大事な大事な勉強の話だが、前回の現状報告のnoteではたしか“GW中の計算特訓がきつかったなぁ“という話をしたと思う。その話はこちらからどうぞ。

それ以降予備校でのイベントはない。自宅学習ばかりである。7月の下旬や8月には週1~2程度呼ばれるらしい。怖いわね。
自宅学習では授業を見て、演習をするという流れである。この2ヶ月間で60コマ以上の授業を見てきた。1コマ約2時間程度で、その授業にもよりけりだが、その演習はだいたい4~5時間くらいはかかる。基本的には毎日7-8時間くらいは勉強しているということだ。つまり1日でも遅れをとると、取り返すのにかなりの日数を要することになる。
実際7-8時間もできてない日もあったが、勉強時間が0分という日は1日もなかった気がする。最低でも2-3時間はやっていた。ただ6月の上旬にコロナになってしまった。症状は軽い方だったが、熱は38度くらいは出たし、目眩で授業動画を見てても酔ってしまっていた。それでもなんとなーく教科書は読んでたし、なんとなーく電卓はいじっていた。コロナにかかって3日目くらいには普段通り勉強していたと思う。客観的に見るとこの行動キモくておもろい。コロナにかかったんだったら大人しく寝てろと思うが、何もしてないのが気持ち悪くて勉強しちゃった。
さて、より具体的な話をしていこうと思うが、その前にこの画像を見てもらいたい。

2023年5月に実施された1次試験の結果

これは今年の5月に実施された公認会計士試験の一次試験の結果である。
6月下旬にこの結果が出て、僕もどれくらい戦えるんだろうと思って過去問をやりたくなった。一番苦手だと思っている企業法だけ過去問を解いてみた。
その企業法だが、授業が半分しか終わってないし、勉強した半分もまだ定着が甘いと思っていた。ちなみに企業法の問題は全20問で6択の問題である。
結果は45%。THE平均の点数をとった。しかし僕にとってこの点数はかなり嬉しかった。まだ授業は半分しか受けていないのにこの点数。定着が甘いと思っていたが、かなり自信を持って選択肢を切ったり選択したりできた問題もある。
僕はこの結果を見て「あれ、案外戦えるのかもしれない」と思えた。正直勉強を始めた時から「一発で受かるのはまぁ難しいだろうなぁ」と思っていた。今でも一発で受かるとは思っていない。ただ戦えるということはわかった。受かる未来も多少見えた。この事実だけでかなりやる気が出た。正直授業視聴もいくつかできてないものもあるし、勉強的な遅れはかなり感じる。ただ頑張ろうと思えた。
ちなみに僕が受ける一次試験は12/10である。約5ヶ月間死ぬ気でやろうと思う。

直近の勉強の話をすると、簿記の中で最も難しい、ややこしいとされている「連結財務」についての復習を行っている。以下のまとめ問題を2日間で全て終わらせようとしている。今日が2日目。きつすぎて全然死にそう。このnote書き終わったらすぐ取り組まなきゃ。

目標時間合計約9時間
あくまで目標時間なので、9時間ではまず終わらん。キッツイ


ここに自分の生活や勉強面を整理してみたが、案外ストレスフリーな生活送ってるし、思ってるほど辛くなさそうだね。ただ文章構成能力は確実に落ちてるね。なんかほんとに駄文って感じ。
以下戯言をほざいてるだけなので、適当に流してね。
また15時間勉強会みたいなアホなことして勉強したいな〜。僕と会ってくれる人、勉強の愚痴ばっか言うと思うけど許して。あと話つまらなくても許してほしい。ずっと家にいるとする話も話題も全然ないの。
ここまで読んだあなた、最近noteの感想などが減っていて僕は悲しいので、DMなどで感想待ってるよ。

それでは、また僕が文章を書きたくなった時にお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?