見出し画像

【将棋】角頭を正しく守るということ

初形から考えて、角頭の守り方はいくつか候補があります。もっとも即効性がある手は☗7八金です。後手が飛車先を伸ばしてきて☖8六歩と攻め込まれたとしても、☗同歩→☖同飛→☗8七歩で受けられます。

<第1図>

他にも角道を開けて角頭を守る方法もあります。初形から☗7六歩と角行の移動できるスペースを空けることで、後手が8五のマスまで歩兵を進めてきたとしても、8六のスペースは歩兵と角行で2回守られているため、受けきれます。

<第2図>

同じ角行の移動するスペースを空けるという考え方でも、☗9六歩と端歩を突いて角行をのぞく手はあまり良いとは言えません。☖9四歩→☖9五歩と進行され、やはり角頭を狙われやすくなるからです。このとき、角頭を守る駒はありません。

初形から、今度は銀将を上がって角頭を守る手はどうでしょう。☗7六歩→☖8四歩→☗6八銀→☖6五歩→☗7七銀と進み、<第3図>の盤面。こちらの進行でも8六のマスに銀将が利いており、☖8六歩と突かれても☗同歩で対応できます。

<第3図>

まずは初形から角頭をどう守るかが序盤の勝負のカギを握ります。角頭を放置して、守らないとどうなるのかは前回の記事を参照してください。

以下、実戦例をひとつ挙げてみます。

<第4図>

先手は中飛車戦法です。後手が☖8五歩と突いてきた場面。ここから先手はどう指すのが良いでしょうか。注視すべきなのは、後手が先手の角頭を狙っているという点です。

例えば、☗4六歩はどうでしょう。この手はいささか無警戒すぎます。☖8六歩と歩兵を進められるとたちまち厳しくなります。☗同歩としても☖同飛で角取りと☖8七飛成が同時に受けきれません。8七のマスに歩兵を打ったところで成り込まれてしまうのです。

<第5図>

今度は例えば☗9七角と端にのぞく手を考えてみましょう。これで確かに8六のマスは受かっています。しかし、☖9五歩と指されるとどうでしょう。放置すると☖9六歩と攻め込まれてしまうため、☗同歩と取りますが、次の☖同香によって角頭を狙われます。

<第6図>

ここでの最善手は☗7七角と受ける手です。これで、8六のマスは受かっていますし、同時に角頭がすぐに狙われるという展開にもなりません。

<第7図>

こうして、角頭を1回守る手を挟んでから☗4六歩と突いたり☗5七銀と銀将を上がったりするのがとても重要です。角頭の事前の受けをしないまま攻め合うと一気に劣勢になります。

余談ですが、☗7七銀と銀将を上がっても8六のマスを受けることができます。しかし、7七に銀将を上げる形は主に矢倉で指す手であり、振り飛車のときは向いていません。

序盤では、角頭を適切に守ってから攻撃の手を指す。これが鉄則となります。角行は大駒に分類され、非常に強力な駒ではあるものの、弱点を抱えている駒でもあります。1回冷静に守りの手を入れることも必要なのです。

             ―B.―

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?