見出し画像

金なしぼっち函館旅行記 〜パンダ号編〜

どうも、うめみやです。
先日ゴールデンカムイの実写映画を観て来ました。
いいですね、試される大地。雪国の景色憧れますね。

そうだ、北海道行こう。

ということで、ジリ貧ながら知り合いの道産子のいる函館まで行って来ました。

しかし広すぎるぜ北海道。入り口までで精一杯だ。
しかも東京から遠い。遠すぎる。
飛行機も新幹線も高すぎるぜ。(※シーズンによる)
ジリ貧ぼっちに残された選択肢はひとつ。
パンダ号に乗るしかねぇ。

パンダ号乗ってみた

SAですでに雪国

パンダ号とは上野〜青森間を行き来する夜行バスで、なんと函館行きフェリー付きのプランが7000円。
飛行機とか新幹線の何分の一なんや…。
(ただし2024年3月時点では上野→函館のみ。函館→上野のフェリー付きプランは運行なし。復活するといいな。)

パンダ号乗って良かったこと

・平日だと安い。
・平日だとガラ空き。靴は脱ぎクッション膨らませリクライニングし放題。
・夜のうちに移動できるから宿代が浮く。
・SAで東北のお土産が買える。お目当てのはなかったけど。

しんどかったこと

・キンヨル高いよ。
・キンヨル混みすぎつらい。カップルが通路挟んで席とってやがる。
・真っ暗すぎる。何も出発即消灯せんでも…まぁそれでも雀魂するけど…
・暑い。暑すぎて脱いでやろうかと思った。
・乾燥しすぎて咳の合唱が聞こえる。

⬜︎うめみやメモ⬜︎
下り線の時間
20:30 上野発、消灯
21:30〜23:45 佐野SA休憩
24:45〜25:00 国見SA休憩
3:15〜3:30 紫波SA休憩
6:50 青森港到着 →フェリー待ち3〜4時間

上り線の時間
20:00 青森駅発
21:00 弘前駅発
23:15〜23:30 紫波SA休憩
1:45〜2:00 国見SA休憩
4:25〜4:40 佐野SA休憩
6:00 上野到着

上野駅からバス停までが迷路すぎるぜ


乗ってみて

以外と若い女の子が多かったから、おじさんのイビキまみれじゃなくて良かった
あと乗るなら平日一択。平日なら安いし耐えられる。
寝ること前提で厚いカーテンを閉められ消灯されるから、寝る気で乗らなきゃだなって思いました。

それからネットで予約したせいで青森駅と青森港で停車することがわからず、バスの乗務員さんに聞いたらちょっと怖かった
夜行バスって人知れず毎晩運行してるからストレス溜まるのかな?
運送業の方々いつもありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?