とりあえずタンヤオ狙いがち -200826

画像1

・麻雀のアプリを入れたのでめちゃくちゃやってる。

・今までCPUとちんたらやってたので急に対人で毎ターン5秒以内に判断を求められるのがしんどい。

・正確には(毎ターン5秒+1試合全体で20秒)なんだけど、自分が親の時の最初の手番とか「いやちょっと待って待って一旦ちゃんと目通させてよ!」ってなって焦って適当な字牌とか切っちゃう。

・「ゲームで初心者だらけの友達とやる」
  ↓
 「ゲームでCPUと長考しながらゆっくりやる」
  ↓
 「ゲームで知らない人とオンラインでやる」

・この手順でやってるんだけど、これが麻雀を始める上で一番正しい順番な気がするな。

・正確には3年くらい前に同じく初心者同士で、免許合宿中にリアルの牌と卓で何回かやってみたことがあるんだけど、いきなりリアルでやるにはお作法とか役とか覚えなきゃいけないことが多すぎて難しすぎた。

・最初はゲームで、自動で牌が配られて、自動で整理してくれて、ポンできるか、チーできるかとか(相手が捨てた牌を拾って役を作ってくやつ)サジェストしてくれるくらいの手軽さがあるのがちょうど良いわ。

・そして最初からCPUってのもあんまり面白くない気がする。罪悪感もなくじっくり考えながら練習できるという点では非常に良いものの、アガれた気持ちよさはその向こう側に人がいるかいないかでかなり違うと思うのでやっぱり人とやった方がいい。

・かといって既に手慣れの人達とやると、なんかこう「あ〜〜ちょっと待ってあ〜お待たせしてすいません...!」って申し訳なくなったり、「これって雑魚狩りされるんじゃないか?」みたいに思ったりしちゃうので、この順番がいいと思います。やるからにはちゃんとやって勝ちたい、と思ってしまう人は特に。


・今年の2月くらいにこの動画をTwitterで見かけて、よくわからんまま見て「なんかすげぇことが起きてるってのはわかった...!」となり、そのまま麻雀のMリーグについて2、3時間調べた。という日があったんですが、久しぶりにこの動画見てみたら若干わかるようになってて面白かった。

・この動画、麻雀よくわからなくても実況の人がよくわからん言葉を早口でめっちゃテンション上がりながら喋ってるのがオモロいのでまあまあ見れちゃうと思います。

・まだゲームでばっかりやっててリアルの牌の並びに馴染みがないので手元を一瞬映されても全然役を判別できないな。

・こんな役でアガったら「ッッッッッシャーーーーー!!!フゥゥゥーーーーーー!!!!!」って叫んじゃいそうなもんなのに、すました顔で点棒のやりとりしてるのがウケるな。プロってこういうもんなのか?それとも麻雀自体があまり感情を露わにしちゃいけないのか...?



・20時に寝て7時に起きるという爆睡眠をかましてしまった。日中も大したことしてないのに...   

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?