見出し画像

ゆず湯って温かいな。

こんばんは。

今日は冬至ですね。

今日は南瓜は食さなかったものの、早めにゆず湯に入って、ゆっくり癒されました、今もぽかぽかです。

ゆずの香りって本当に癒されるし、ゆずは食したり飲み物にしても美味しいけれど、ゆずのお風呂は本当に大好きです。

お風呂タイムにゆっくり浴槽に浸かって温まっている時、

日本人で良かったなぁ

と思うことがしばしばあります。

あ、わかる、うんうん、と共感してくださる方いらっしゃいますよね。

そう、特に海外だと、必ずしもバスルームに日本のような浴槽があるとは限らないからです。

日本だと旅行などの際、宿泊先の宿、ホテルに温泉があったり、部屋についてたり。

あと、ユニットバスの場合でも、なんとか湯船にお湯を張って入ることも、勿論可能ですが。

海外のユニットバスだと、あり得ないくらい浴槽が低かったり。

どう見てもシャワーしか使えない造り、しかもそのシャワーから出るお湯の温度に苦戦させられたり、シャワーから少ししかお湯がでないなんてこともありますよね。

これまで私も、旅行や、留学先、そして、夫の転勤で暮らした土地で、シャワーしか使えないことは多々ありました。

もちろんその時はその時。シャワーで我慢しますし、その期間が長ければ慣れもしますけれど。

日本に帰って来て ああ、幸せだ、と思うのはお風呂で浴槽に足を伸ばしてのんびり温かいお風呂に入れた時。

日本の良さはお風呂に限らずもっと沢山あるけれど。

こう寒くなるとやっぱり温かいお風呂って温かいし幸せだな、と改めて思っています。









この記事を気に入っていただけたら、サポートしていただけると、とても嬉しく思います。 サポートしていただいたお金は、書くことへの勉強や、書籍代金に充てたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。