見出し画像

【台本】*840コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣謎の動画・キカイダー神戸🤣💦

1 前置き

この記事は有料ですが、
今のところ有料箇所は

  • 文言「ご購入いただきありがとうございました」

  • 自分用の次回以後アットナイト用メモ

のみです。お気楽にお読みくださいませ🥰🤚

音声配信standfmで担当している帯番組
コベラバアットナイト木曜日の台本です。

コベラバアットナイトは
5分番組という時間制限のために、
トーク収録はしたものの
カットした箇所もこの台本には
そのまま残してあります☺️🤚

2 台本本文


*840コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣謎の動画・キカイダー神戸☺️🙇‍♂️

■ハカイダーの歌■Dcut版840コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣

コベラバラジオ部は
神戸好き、音声配信好きな
神戸ラバーの集う大人の部活動。
その活動として配信してるのが
このコベラバアットナイト。
担当パーソナリティごとに様々な切り口で
神戸を魅力を発信していきます。

さてほっしーは神戸にまつわる
ご当地ソングを歌って
神戸の魅力を発信していきます❗️
ほっしーのコベラバアットナイトの台本は
ほっしーnote記事に貼り付けてます。
トークでカットした箇所も見ることができます。

また今回配信の
トーク・ソングNoCutの
ディレクターズカット版は
土曜日20:55にアップ予定☺️
(ここまではほっしーが読む)

■■コベラバソングリリース1■■

【オープニングご隠居・清経くんトーク】


【ご隠居】
おうっ
清経❓❗️

【清経くん】
どなしてんご隠居

【ご隠居】
ほっしボーカルの風呂リダあたり
売れてるんか❓
清経❓❗️

【清経くん】
ダウンロードしてぐだはった方もいらっしゃるがな

【ご隠居】
大儲けか❓
清経❓❓

【清経くん】
そはならんやろ


【ご隠居】
なんでや❓
名曲やないか⁉️
清経❓❗️

【清経くん】
ええ曲やったら売れる時代ちゃうねん。
今はな、コンテンツにお金をかける時代ちゃうねんで、
コンテンツの背景やリリースの盛り上がりに
お金をかける時代やねん。

【ご隠居】
カンテンか歯くそ菓子かなんか知らんが、
ちゃなちゃんは屈指の鼻歌やないか❓
せやろ⁉️
清経❓❗️

【清経くん】
タイミング的にニュース性が弱いねん

【ご隠居】
提供の毛利マークはんの店の前で
ほっしがストリートライブでも
やったらええんちゃうか⁉️
でやっ⁉️
清経❗️❗️


【清経くん】
やるんやったら1ヶ月くらい神戸のいたるとこで
曲は「風呂リダあたり」だけでストリートライブしたら
ええかしらんな


【ご隠居】
ワシらも歌うぞ❗️
清経❗️❗️
いまなにしとう、なにしよんどいや。。


【清経くん】
歌詞ちゃうがな


【ご隠居】
播州弁や⁉️
清経⁉️


(以後、ご隠居・清経くんにて
 担当セリフ振り分けはアドリブで)


タイトルに #神戸 と入っている
謎の動画を見つけたので、
今週から来週にかけてそれについて語り、また
関連する歌を歌とていきます。
その謎の動画のタイトルは
#人造人間キカイダー神戸版 です。
動画のリンクは概要欄に貼っておきます。


動画のロケ場所について制作者から
テキストでの説明は特にありません。

しかしタイトルや映像に映っている景色、
あるいはキャストの方言などから察するに、
神戸ロケーションの作品で、どうも、
六甲山あるいは摩耶山あたりのようなのです。
山の上から神戸港らしき港を見下ろしている
カメラアングルが見受けられるのです。

六甲山のほうかなー、どうだろ❓

今回発見した「人造人間キカイダー神戸版」は
今から15年前の、2008年に動画サイトにアップ
されています。
つまり、それ以前に制作された動画で、
ロケが本当に神戸で行われているとして、
15年以上前の神戸の山、摩耶山または六甲山の様子、
またそこから見た神戸の港、摩耶埠頭から神戸港
あたりの様子を見ることができます。

また予告編が動画ラストについていますが、
そこでナレーターはしっかり
「最後の死闘は今始まった、六甲アイランドにて」
と言っていますし、その言葉を信用するなら、
予告編部分は六甲アイランドでのロケのようです。

ほっしーは、その当時の摩耶山あるいは六甲山からの
神戸の港の景色、つまり、山間(やまあい)から
港をパンするシーンを見ても、
また六甲アイランドロケと思われる部分を見ても、
これはここだ❗️と断言できるほど
神戸の様々な景色を見知ってはいないので、
ずうっと神戸にお住まいの方で、どなたか
ロケ場所や、特に、山から港への眺望した
場所をどこか特定してもらえると嬉しいです🙇‍♂️
20年弱くらい前の景色ですけど。。💦💦

今回取り上げている謎の動画
「人造人間キカイダー神戸版」について語る前に
予備知識として、オリジナルの #人造人間キカイダー
について話します。

人造人間キカイダーは #石ノ森章太郎 先生の
マンガ原作で連載は少年サンデー、また、
同タイトルの特撮実写番組は
1972年にNET系列・現TVアサヒ系列で
子供向け番組としては当時、異例の
土曜日20:00-20:30という時間帯に放映されました。
これは8時だよ全員集合の裏番組として
放映されていて、ほっしーはもちろんキカイダーを
見ていました。

【ご隠居】
ええ感じやぞ❗️
清経⁉️
コベラバアットナイトふさわしい展開やないか❓
清経⁉️

【通常版用・清経くん】
さて、話の途中ですがリスナーの皆さん

【ご隠居】
スルーか⁉️

【通常版用・清経くん】

  • 人造人間キカイダー神戸版

  • 今回の弾き語り

については
土曜日配信のディレクターズカット版で
リリースして行きたいと思います。
そちらもよろしゅお頼申します。

⬇️ここから木曜日版で時間あまりのときに使う

⬆️ここまで木曜日版で時間あまりのときに使う

⬇️ここから通常版ではカット🙇‍♂️

【ご隠居】
さっさと続きいけ❗️
清経❓❗️

【清経くん】
リスナーの皆さま
木曜日通常版配信では
話が途中になって
えらいすんまへん🙇‍♂️

【ご隠居】
しかし、この動画の山間(やまあい)から
港をパンして映してるロケーションは
いったいどこや⁉️
六甲山か❓摩耶山か❓どっちや❓❓
清経⁉️

【清経くん】
知らんがな

【ご隠居】
清経⁉️
おまえは一ノ谷の戦に参加せなんだんか⁉️
平家は神戸のことはよー知ってるんちゃうんか❓
清経❓❗️


【清経くん】
あおやな、ご隠居🤚
知ってたにしてもな、平安末期、
今の神戸港はまだ港になってへんねんで。
景色やら当時とは全然ちやうがな


【ご隠居】
そもそもロケは神戸なんか⁉️
ほんまはグラスゴーとかマンチェスターなんちゃうんか
清経❓❗️


【清経くん】
また知った地名をあげたやろ❓
ご隠居


【ご隠居】
人間、可能性をせばめたらあかん
せやろ❓
清経⁉️

【清経くん】
こーいうんはな、みんなで楽しうに
わいわいやりながら推測しいたらええねん。
動画ロケ地ほんまに神戸なんかは、
そして、六甲山か摩耶山かは、 
ぶちょの神戸っ子あっちゃんが
特定してくれるで。

【ご隠居】
あつ❗️❗️
言え❗️❗️

(以後、ご隠居・清経くんをにて
 担当セリフ振り分けはアドリブで)


今回取り上げた動画「人造人間キカイダー神戸版」は
ホンモノのパロディなのですが、
よくよく見るとかなり本格的❗️
内容や演出、カメラワークあるいは
シナリオ段階で、実に本家をよく写してして、
見巧者をうならせる出来の動画です🥰🤚

制作者の中に人造人間キカイダーに
愛着のある方がいらっしゃる様子です🥰🤚
そこらあたりの詳細を話してしまうと
盛りだくさんすぎますので、その辺りは
また来週話します。

今回はその本家を実によく写している箇所の1つとして、
キカイダーの映像を作るなら
ゼッタイ登場させなくてはいけない
キャラクターのうち #ハカイダー について
話したいと思います。

ハカイダーは人造人間キカイダーの中で
エポックメイキング的に登場した
従来の常識を打ち破るキャラクターでした❗️

ハカイダーは日本初のダークヒーローとして
石ノ森章太郎先生によってデザインされたのです。
キカイダー放映時も、主役のキカイダーの
人気を軽く凌駕していて、後年の1990年代には
「人造人間ハカイダー」というタイトルで
ハカイダーを主役としてVシネマが制作された
ほどでした。

ハカイダーはただ単純に主役と敵対するのではなくて、ダークヒーローの設定フォーマットを確立して
しまうに足るものでした。
列挙します。

  • キカイダーを制作した、敵の組織ダークに捕えられた光明寺博士が作ったロボットで、キカイダーの弟設定

  • 黒ベースに黄色の稲妻ライン、頭部は透明になっていて、脳みそが透けて見える異形の姿。そこには実は光明寺博士の脳が入っていて、ハカイダー本体に神経接続されているわけではなく、博士の脳を生かしているだけ。

  • キカイダーには不完全な良心回路(英語名称:ジェミニ)が内蔵されていて自主的に人間らしい行動を取るのだが、ハカイダーには悪魔回路が内蔵されている。悪魔回路の英語名称が「イェッサー」というカッコよさ。ちなみにキカイダーの良心回路の英語名称ジェミニはピノキオに登場するコオロギからとっている

  • 悪魔回路の内容はシンプルで、自分の使命は「『自分が』キカイダーを破壊すること」のみ。キカイダーの破壊のジャマをするものは自分が所属しているダークであろうと、破壊してしまうばかりか、キカイダーを先に倒そうとしたダークロボットさえも破壊し、その命令を下したダークの首領:プロフェッサーギルさえも重体に追い込む。

  • そんなハカイダーの行動はキカイダーも目的は違えど、しばしばキカイダーと共闘することになる。

  • 最終的にハカイダーは、キカイダーを倒してしまったダークロボットを怒りのあまり倒そうとして返り討ちに遭う。そして瀕死のところを修理されたキカイダーに見つけられ、キカイダーの腕の中で「生きていたか、よかった。。」という言葉とともに絶命する。まさに歌舞伎において悪役が一転味方になる「ぶっ返り」という演出である。宿敵だったはずのキカイダーの安否を気遣うという点が「大嫌いの反対は大好き」に近い感じを教えてくれているようで興味深い

  • ハカイダー変身前のサブローも特にTV版では、キカイダー変身前のジローより明らかにカッコいい

現代ではどんな特撮番組やアニメ、あるいは
フツーのドラマにもダークヒーローは登場しますが、
そのダークヒーローのフォーマットは
ハカイダーのフォーマットの域を出ません。
ハカイダーのダークヒーロー振りは
原点にして頂点でした❗️❗️

原作の石ノ森章太郎先生も
ハカイダーには入れ込んでいました。
証拠があります。
それはテーマソングの作詞です。

石ノ森章太郎先生原作の特撮番組において、
センセ自らの作詞は通常、OPだけなのですが、
ハカイダーの歌は挿入歌にも関わらず、
作詞が石ノ森章太郎先生なのです。

またTVの制作サイドもハカイダーの扱いに
重きを置いているのが、ハカイダー初登場回の
前の週の予告で分かります。
その予告編はこんなでした。

ハカイダーのシルエット。
扉が開きハカイダーが登場。アップ。
透けて脳が見える頭部を半周ぐるりと映す。
アウトドアシーンとなり、煙の中から
ハカイダーが歩いてくる。
ハカイダーしか映らない予告編。

そして通常の予告は
「次回、〜が〜で〜〜だ。負けるなジロー❗️、
 決闘❗️ヒトデムラサキが夜に叫ぶ❗️」などの
フツーのナレーションが入ってたのですが、
ハカイダー初登場回の直前予告では音声は
ハカイダーの歌のみ❗️
予告のフォーマットが明らかにインパクトがある上に、
その歌はカッコよすぎて、録音機もない時代に
ほっしーは一回で歌を覚えようと必死でした❗️🤣

そして今でもほっしーはハカイダーの歌を
特撮ソングベストアレンジ3のうちの1曲と
認識してます❗️🤣

ではそのセンセーショナルな挿入歌

#ハカイダーの歌
作詞 #石ノ森章太郎 先生
作曲 #渡辺宙明 先生

どぞ❗️❗️

※楽曲利用申請中🙇‍♂️


⬆️ここまて通常版ではカット🙇‍♂️


(⬇️通常版に既成曲が乗りそうなときのみ読む)

で、ここからはポッドキャストには
著作権関係で既成曲は流せないので
CMと歌の箇所はスタエフのワタクシほっしーchにお飛びくださいませ。

(⬆️通常版に既成曲が乗りそうなときのみ読む)




【ほっしー版】
え❓
もう時間なん❓


【ご隠居版】
おうっ❗️
終わりかっ❓❗️


【ご隠居版】
イントロだけで終わってもたやないか❓❗️
カウントだけで終わってもたやないか❓❗️
カウントさえ行かんやったやないか❓❗️
また神戸のこと話してへんやないか❓❗️
言わんならんことありすぎや❓❗️
まだ話は続きます、のう、清経❓❗️
清経❗️❗️
スルーか❓❗️


【清経くん版】
今回もお聞きいただき
ありがとうございます🥰🤚

ハカイダーの歌・ほっしー弾き語り動画

赤ほっしー⭐️🍁🦍ほしのすけキッストリビュートバンドMAKINLOVEポールスタンレー役 on Instagram: "#ハカイダーの歌 作詞 #石ノ森章太郎 先生 作曲 #渡辺宙明 先生 #人造人間キカイダー 挿入歌 #スタエフ 連動動画 #コベラバアットナイト 連動動画 ハカイダーは日本初のダークヒーローとして石ノ森章太郎先生によってビジュアルだけでなくディレクションまでデザインされ、主役のキカイダー人気を軽く凌駕していました🥰 そしてダークヒーローのフォーマットを確立し、未だダークヒーローはそのフォーマットからはみ出ずに、ハカイダーはダークヒーローの、まさに「原点にして頂点に❗️」 「自分の手でキカイダーを破壊することだけが自分の存在理由である」というプログラミングをされた悪魔回路(英語名称イェッサー❗️)を内蔵されたハカイダーは、時としてキカイダーを倒そうとやってくるダークロボットや自分の上司であるはずのダーク首領プロフェッサーギルでさえも容赦なく攻撃し、しばしばダークに向かってキカイダーと共闘しました❗️❗️ 頭部が透明になっていてそこに安置されている脳みそが透けて見える異形の姿・フリークス振りもカッコ良過ぎます🥰🥰 原作の石ノ森章太郎センセもハカイダーには入れ込んでいます。それは通常作詞をしない挿入歌の作詞を自らなさっていることでわかります😉 またTV制作陣もハカイダー初登場回の予告編はハカイダーのみの映像にナレーションなし、ハカイダーの歌がかかるだけ、という作り込みから、ダークヒーローに相応しい扱いでした❗️❗️ そしてハカイダーの歌、ほっしーは特撮ソングアレンジベスト3の1つ❗️と言っても過言ではないと感じています🥰🥰 弾き語るにあたってできる限り、ブラス・ホーンセクション、マリンバのオブリガードを入れましたが、これは難しかったー💦まだ弾き切れてなく、そのうちライブなどやるときにまた練習だなーと思ってます💦💦 作曲編曲の渡辺宙明センセのおかげで、ほっしーは小学生のときにペンタトニックスケール+R&Bとはどーいうものか覚えました、と言うよか、後年ツェッペリンとかエアロスミスとかキッスとか聞いたとき、あ!渡辺宙明センセだ!そんな順番での音楽体験でした🤣🙇‍♂️💦 オリジナルキーはBmですがそのキーだとほっしーはキー低過ぎるので4度上げて🤣Emに変更しました🙇‍♂️ key=Emに対してFコードというのはEmのメジャー側ルートのGの7♭コードと解釈すればブルーノートの効果的な使い方、特撮ソング2大作曲家の渡辺宙明先生や菊池俊輔先生がよく使うコード感ですね🥰🥰🥰 メインアコギ #OrvillebyGibsonDOVE #DTMer #作曲家 #編曲家 #ギタリスト #シンガー #弾き語り #シンガーソングライター #特撮弾き語り #特撮 #アニソン弾き語り #アニソン #70年代特撮 #70年代特撮ソング #70年代アニメ #70年代アニソン" 69 likes, 6 comments - hosshyextended on May 23, 2024: "#ハカイダ www.instagram.com

ハカイダーの歌・本物
https://m.youtube.com/watch?v=Zq7TTkgV1Qs&pp=ygUV44OP44Kr44Kk44OA44O844Gu5q2M

神戸版・人造人間キカイダーhttps://m.youtube.com/watch?v=Gz3adevct_E&pp=ygUY44Kt44Kr44Kk44OA44O844CA56We5oi4


神戸港眺望箇所はここか❓動画
https://m.youtube.com/watch?v=0n--kgZQBYc&pp=ygUh5YWt55Sy5bGx44GL44KJ56We5oi45riv44KS55y65pyb


【通常版用】

明日5/24(金)
コベラバアットナイトは
神戸が産んだ歌姫ディーバさあちゃん❗️が
ライブでアットナイト、
たぶんやる思いますっ❗️❗️
お楽しみにっ❗️

【通常版用ここまで】


【Dcut用】

コベラバアットナイトは
月曜日スタジオいなりこと、いんちゃん&なつみさん
火曜日ギータートモコさん
水曜日ぉにいさん
木曜日ほっしー
金曜日さあちゃん
日曜日あっちゃん
それぞれのchで20:55にお届け❗️

【Dcut用ここまで】

ヘパちゃんカモーーーン ❗️

【ご隠居】

明日はさあ❗️

ヘパ❗️ゆえ❗️❗️

ここから先は

1,347字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?