見出し画像

徳川家康さま☘️をたどる#26☘️金ヶ崎の退き口

初筆 2023年 3月 17日 / 加筆修正 未
この記事は有料ですが、今とこは
実質最後まで無料で読めます🤗
有料部分の文章は
「ご覧いただきありがとうございました。」
のみですよ☺️✋
またこの記事の前半と同じ内容を音声で聞けます。

スタエフ配信:徳川家康さま☘️をたどる#26
⬇️
アップ待ち

1 コンセプト

徳川家康さまはちょっと気の利く
フツーの人やってんやと仮定し
家康さまやその周囲の方々が
こんときはこー
あんときはあー
思ったんちゃうやろか、と、
いちおー書物や文献も引きつつも、
勝手に思いを巡らす
家康さまファンの思いを皆さまに届けます。
参考文献(一次資料)

  • 三河物語 / 大久保彦左衛門忠教さま著

  • 信長公記 / 太田牛一さま著


2 前回からのつなぎ

前回は以下を話しました❗️

⚫︎織田・武田同盟を受けて家康さま、遠江侵攻。
 想像できる家康さまの気持ちは
「今、忙しいねん、堪忍してえな」🤣

⚫︎武田信玄さまとの協約で、境界線の「川」をめぐり
 信玄さま・家康さまの間で摩擦が始まる。
・天竜川:信玄さまの解釈(意図的かも)
・大井川:家康さまの解釈(素直な駿遠境界)

⚫︎2カ国の国持ち大名となった家康さまの
 想像できる気持ち
「もうこれくらいでええやん」🤣🤣🤣

3 家康さま京へ

その後、家康さま、遠江事情が着いたのか
1570年・元亀3年3月、信長さまに従って上洛します。
その直前、家康さまは正親町天皇からお父様の
後奈良天皇の13回忌の費用を調達せよという
勅命を受け、二万疋を朝廷に献上。
「疋」はこの場合、朝廷に献上する金銭の単位で
時代にもよりますが、100疋=だいたい金1分=20000円
なので二万疋=金200分=
今のお金でざっくり400万円くらい❗️

これは信長さんにも朝廷がそいう要請を
家康さまにしたという情報が入っていて
遠江侵攻中の家康さまを信長さまは心配し
勅使に「家康が出せなかったらワシが立て替える」
言うたくらいで、戦闘状態の徳川家にとっては
大金で、家康さま、ひーーーーっ、状態やったと
推察できます。
どないして調達したかまではわかりません。

せやけど、朝廷に顔をつないでおき
徳川家康、いう名前と存在を朝廷の記憶に
留めよう、そのために献金をした今こそ
上洛すべし、いう家康さまのお考えは
ご自身のお考えやったのか、有力家臣からの
助言やったのか、そろそろ成長してきてても
ええよね、家康さま😂

4 家康さま金ヶ崎攻めに参戦

そのその直後、1570年・元亀3年4月
信長さまの依頼で、越前朝倉氏攻めに参加します。
この信長さまの朝倉攻めは15代室町将軍義昭さまの
意向を受けた官軍の戦でした。

家康さまは自分の領地拡大ではないのに参戦したのは

  • 官軍に参戦=ますます名前を売る

  • いざというときのため信長さまに恩を売っておく

  • 単純に信長さま言うこと逆らったら恐いから

のどれやろ。たぶん一番下がほんまの理由で
上2つは自分への言い訳なんちゃう❓😂

5 金ヶ崎の退き口

金ヶ崎を陥落させ、徐々に朝倉一族をおいやっていた
信長さまに浅井長政さまご謀反との情報が伝わります。
浅井長政さまは信長さま妹お市の方をめとった方で
信長さまにとって義理の弟、実際に懇意のお付き合い
でした。
その長政さまが信長さまを挟み撃ちにしようと
出陣したという情報が入ったのです。

信長さまは第一報くらいでは信じませんでしたが、
続々と入る、長政さま裏切り、翻し、出陣などに
こりゃいかんと、戦闘状態の金ヶ崎処置は
木下藤吉郎さま(のちの豊臣秀吉さま)に
ほぼご一任なさり
信長さまは馬廻のみを引き連れて
単身、京へ戻りました。裏街道をひたすら
馬を走らせたとのこと。

ちなみにこのとき、信長さまは
藤吉郎さまを金ヶ崎城に入れた=殿(しんがり)を
勤めさせた、と信長公記にあります。

浅井長政ご謀反から信長さまの迅速な撤退
織田徳川連合軍までの一連の流れを
金ヶ崎の退き口 と言います、

6 家康さま最前線に取り残される

さー、信長さまの迅速な撤退に
現場は混乱するかと思いきや、
たぶん藤吉郎さまの適切な情報伝達が
よかったのでしょう、
たいした混乱も被害もなく、また京への帰途中に
要所要所を攻めつつ、織田軍は撤退した模様。

ところが❗️
徳川軍には情報伝達が遅かったのか、
最前線にまで深入りしてたせいか
藤吉郎さまから信長さま撤退を聞かせれたとき
またしても、ひーーーーーっ❗️💦💦やった思います。
桶狭間に続いて最前線に取り残されるケース・ツー❗️
ですね。

三河物語には
「信長さまもこれは難しいをお考えになり
 家康さまを最前線に残したまま、何の連絡もなく
 宵のうちに退却した」とあります。

さらには
「家康さまはそのことをご存知なかったのか
 夜が明けて、木下藤吉に案内させて退却した」
とあります。

歴史ドラマなどには

  • 兵糧米を捨てずに退却したので退却が遅れた(退却時は通常、兵糧は捨てて帰る)家康さまは立派だ、とか

  • 木下藤吉郎さまとともに殿(しんがり)を勤めた

などと描かれることありますが、三河物語・信長公記
どちらにもそんな記述はありません。

最前線にまで入り込んでいた(であろう)家康さま
お気持ちはたぶん、まずは「聞いてねーよ」でしょうね。
それは聞いてないでしょ。
信長さま自身、緊急事態だったから。

そして木下藤吉郎さまから聞いた家康さま
もしかしたら、ムッとしたのかも。
このころの徳川家は織田軍の中では助っ人
・会社で言うたら契約社員
・すじもんで言うたら狭客
会社なり一家からすると客人扱いなのに
情報伝達が遅れ、ぺーぺーの社員に
「はよ逃げんさーせ」などと言われてる。

まあとにもかくにも
家康さま、この直後には引間城を改修工事し
浜松と土地名をあらため入城してるので
結果スムースに撤退できたんだろうとは思います。

それにしても最前線に取り残されやすいなあ
家康さま、引きが強いんだか、弱いんだか

7 次回

浜松に帰っていた家康さまのもとへ
またしても信長さまより援軍依頼がっ❗️
そして家康さまは近江に出陣します。
俗に言う 姉川の戦い っ❗️
朝倉・浅井連合軍🆚織田・徳川連合軍のこの戦で
家康さま何を考えたか、
信長さまの文句言いまくり❗️
あんた信長さま恐いんやったんちゃうん❓❗️


ここから先は

22字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?