マガジンのカバー画像

日記的な記事

13
自分の体験がメインとなる記事
運営しているクリエイター

#日記

闇に縋る_前編 ~鷲巣麻雀 明鏡の戦~

雀魂の期間限定イベントで実装された鷲巣麻雀と闇麻で遊んだ日記。 前編 夕方ごろ、高校からの麻雀友達のマチからメッセージが入った。 下記のURLと共に「やりたくない?」の一言。 やりたいと一同。 今日行ける?とマチは続ける。 いつでも行けるよと私は返した。 同じく麻雀友達のホチとミナトは「遅くなら…」と。 大学に入ってから年何回か集まって、 4人でずっと麻雀を打ってきた気のいい友達である。 明日は祝日とはいえ全員もう社会人で働いている。 しかし、

たのしい大学体育 タグラグビー 序章

大学時代の「タグラグビー」の授業についての話。 大学3年の後期、体育の単位がまだ残っていた。 体育の授業には人数制限があり、抽選によって履修の可否が決定される。基本的に1年生及び未履修者を優先的に受け入れるため、2年次以降の履修は急に狭き門となる。通常は1コマ分の履修で充分なので特に問題にならないのだが、私は教職過程を別にとっていた為他の人よりも1コマ余分に単位が必要だった。毎学期、必修科目の穴を見つけて抽選に応募していたのだが、上記のシステムにより遂にここまで2コマ目の履

夜の札幌。寒空の下聴いた、あの路上ライブは

学会で行った札幌で、先輩と路上ライブに通い詰めた話。完全版。 寒空と言いつつ時期は九月中旬です。 夜の札幌、寒空の下聴いた、あの路上ライブは。前編 夜の札幌、寒空の下聴いた、あの路上ライブは。後編 9月中旬に札幌で学会があった。 初日の午前中が発表だったので、前日の夜に札幌に乗り込む。 当初予約していた成田発のpeachが当日、資材の搬送によって欠航なり、 急遽ANAを取り直したというアクシデントがあった。 旅費はこちらで立て替え、後日学校から支給されるシステムだ

宮崎食事録

日記の書き起こし。 四泊三日で宮崎に行った時の外食まとめ。 学会の数少ない楽しみ。 初日ー昼飯 宮崎駅_昼_栄養軒_ラーメン_650円 発表は明日だが、ホテルのチェックインは3時からなので、会場を確認したのちに宮崎神宮を観光。帰り道でいい雰囲気のラーメン屋を見つけたので昼食にする。ラーメン650円。学生ラーメン550円を頼もうとしたが、中高生限定らしい。赤面。学生証の確認を求められたのでまだ中高生で通用するのか、或いは中高生的な幼さが残ってしまっているのか。 ラーメンの方

大阪、冬の高架下、占い師はかく語りき

本記事は前に投稿した話の前編と後編を合わせたものです。 ・大阪、冬の高架下、占い師はかく語りき_前編 ・大阪、冬の高架下、占い師はかく語りき_後編 大阪の高架下のおばちゃん占い師に占ってもらった話。 いつかの二月のことである。 先生のシンポジウムの付き添いで大阪大学に訪れる機会があった。 通過したことはあったが、大阪自体に用があることは今までなかったので、シンポジウムが終わったのち、観光がてら夜の街を彷徨うことにした。 夜の街が好きである。一見、視界は電気に照らされて明

沼津の鰻

特に養殖しているわけでもないのに、なぜか鰻が有名な沼津の話。 実食編。 去年の年末のこと。 コロナ禍の中、遠出が憚られる世の中ではあったが、たまたま平日に休みがもらえたので1泊程度なら罰は当たるまいと、一人旅行に行くことにした。 足尾、草津、熱海など中距離の観光地を考えた結果、海鮮がとにかくおいしいと先輩が言っていたことを思い出したのと、夏に山地に行ったので海に行きたいという理由から沼津あたりが良いのではないかという結論に達した。 そこで沼津に行くにあたって、下調べと

赤ウーソーと赤五マソ

日記。 古い麻雀牌を買ったら赤ドラがなかった話。 高校の時の友人と年に数回集まって雀卓を囲む。普段は池袋の雀荘を利用しているのだが、このコロナ禍の下、雀荘に行くのも憚られるので郊外にあるうちのアパートで開催することになった。 しかし、我が家には麻雀インフラが整っていなかったので、急遽購入する運びとなった。とりあえず炬燵を囲む座布団が2枚しかなかったのでホームセンターで調達。 さて、メインとなる麻雀牌だが、新品は高いのでハードオフで中古品を探すことにした。ボードゲームコー