見出し画像

陽性者とどのように接触していたか

先日の記事「接触があったのが明らかに」のその後の経過ですが、症状は無く、多分接触してから14日経ちましたので(多分の理由は後で書きます)、私は感染しなかっただろうと考えます。
(PCR検査や抗体検査はやっていないので、はっきりとは言えません。)

先日の記事で、接触したのは電車内だろうと書きましたが、電車内でどのように接触が起こったのか考えてみました。

※ (2020年8月22日) 『どこの位置に立つのが良いのか』に追記しました。
※ (2020年9月2日) 3回目の接触がありましたので、新たに記事を書いています。『接触確認アプリ COCOAについて』に追記しました。

※ (2022年7月16日) 2022年7月の状況について、新たに記事を書き掲載しています今後新たに書く記事はマガジン『ヘルスケア』から読むことが出来ます。

電車内での立ち位置

画像1

私は電車内では、AかGの位置にいることが多いです。座席に座ることはほとんどありません。その理由は新コロナとは別の理由なのですが、また後日に書こうと思います。
私の乗る電車内は満員電車ではありません。座席は全て埋まっていますが、座席の前の立つ位置が埋まっていることはありません(行きも帰りも)。

接触確認アプリは1m以内に15分いた人同士をBluetoothでやり取りするので、1mの範囲は、私がAの位置にいた場合、Bの位置の人が当てはまります。

上の絵の状況で、1m以内に15分いた人同士になり得るのは、

・AとB
・BとC
・CとD
・DとF
・DとE

でしょうか。CとE、EとFの位置はギリギリの位置。AとCのような1人飛ばした位置はギリギリ1m以上になるかなと考えます。
AとGも1m以上でしょうか。電車のドアの幅が電車によって違いますが、ギリギリ1m以上かと考えます。

上の絵はマスクを描き忘れましたが、全員マスクをし、窓も開いており、AとBの位置は顔が向き合っていなかったので、私は濃厚接触者にならなかったんだと思います。
同じ位置や顔の向きでも、マスクをしていなかったり、会話をしていたら感染していたかもしれません。

どこの位置に立つのが良いのか

これは何とも言えません。地下鉄の各駅停車は、駅と駅の間が2〜3分なので、その度にドアが開きます。なのでその都度電車内の空気は動くと思われます。
地下鉄の各駅停車の場合、7駅位以上動かずに乗ると15分経過し「接触」になり得ます。そうならないため、接触しないために位置を変えたとしても、変えた位置が安全とは言い難いです。

ただ、マスクを付けていない人 / 正しく付けていない人・会話をしている人達・咳 / くしゃみをしている人からは離れた方が良さそうです。

※8月22日追記
この記事を書いた後、電車に乗る際に注意して電車内の様子を見るようにしました。
電車の一両に1〜3人はマスクを正しく付けていない(鼻と口を覆うように付けていない)人がいました。私の乗る電車は、電車内の混み具合が6割程度です。

接触確認アプリ COCOAについて

アプリの不具合(?)が起きた後、アプリ自体のアップデートはありませんが、iPhoneはiOSのアップデートがありました。8/16現在の最新のシステムバージョンは13.6.1です。

※ 9/2追記
9/2現在、iOSが13.7にアップデートしています。接触通知の画面・位置も変わりました。詳しくは記事「3回目の接触」をご覧ください。

接触通知についての問題の修正がされているので、接触確認アプリ COCOAを使われている方はアップデートをお勧めします。

このアップデートをした2日後に、下記の通知がありました。

画像3

私のiPhoneでこの通知が来たのは初めてでした。
もしかしたら、アプリの不具合も無くなるかな?と淡い期待をしています。

※ 9/2追記
その後iOSは13.7にアップデートしましたが、接触確認アプリの不具合は直っていません。
「週ごとのアップデート」は「月ごとのアップデート」に変更になりました。

しかし、一応接触チェックの記録も毎日確認するようにしています。
設定→プライバシー→ヘルスケア→COVID-19接触のログ記録→接触チェックの記録を選択すると下記左の画面が出ます。

※ 9/2追記
上記の接触チェックの記録の場所は、iOS13.7になり変わりました。詳しくは記事「3回目の接触」をご覧ください。

画像2

今日 1:42を見ると真ん中の画面表示となります。

接触していない場合、「一致したキーの数」は0ですが、接触した場合は1以上になります。
8/5の画面(右側)を見ると、一致したキーの数が1になっています。

実は2回接触していた

接触チェックの記録を全部確認したところ、一致したキーの数が1になっているものが2つありました。私は2回陽性者と接触していたようです。1回目が8月3日でしたが、通知を多分見逃しました。通知が多いと見ずにまとめて消していました…現在はきちんと確認しています。

この接触チェックの記録は接触してから14日経つと自動で削除されます。私の一致したキーの数が1になっていた2つの記録は8月13日には削除されていました。

ちなみに接触チェックの記録は書き出すことも出来ます。接触チェックの記録を一番下までスクロールすると、「接触チェックの記録を書き出す」と青文字で表示されているものがあります。

通知サーバーとやりとりするのは1日1回

接触チェックの記録の時間は通知サーバーとやりとりした時間なので、陽性者と接触した時間ではありません。
今のところ1日1回、0時〜2時にやり取りしていることが多いようです。その時に一致したキーの数が1以上のものがあると、通知が出るようです。私が8月5日の夜中、通知に気付いたのはそういうことだったのかと分かりました。

なので、1日に何度も接触確認アプリで「陽性者との接触を確認する」を押しても同じ結果が出ます。

厚生労働省の接触確認アプリの説明を読んでおきましょう

厚生労働省の接触確認アプリのページ内「接触確認アプリの説明」にアプリの仕組みや通知がされた方の流れが書いてあります。
私も今回、予めきちんと読んでおけば良かったと思いました。

先日の私の状況の場合、14日間体調の変化に気を付ければよいようです。

今後も多分、接触はある

接触確認アプリの登録者数は毎日増えていますので(上記の厚生労働省の接触確認アプリのページに書いてあります)、今後も接触の通知はあるだろうと思っています。もしもありましたら、このページに説明を追記します(画面表示等)。

最後に陽性情報を登録してくださった陽性者の方々に感謝いたします。そのお陰で接触確認アプリのことや健康相談窓口のことなど、よく知ることが出来ました。
そして、陽性者の方々が早く治癒するようお祈りいたします。

※ 本日の絵
電車内の状況を説明するために描きました。電車・人物等ざっくり描いています。作品を描く時、ほとんど女性ばかりを描いているので、このような男女混ざった日常の様子を描いたのはかなり久しぶりでした。
人間をたくさん描くのは大変でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?