見出し画像

*紅葉の始まり*と愛しの*八頭芋茎*

朝、選挙の投票に公民館まで出向いたら、見事なもみじの紅葉が・・・
ということで、投票終えたら、急遽、紅葉ドライブに♪

画像1

今日はどどっと冷え込んで・・・紅葉一気に進んだ感じ \(◎o◎)/
一番上の*八ヶ岳高原ライン*を走る カラ松の紅葉(標高1400mあたりの大泉町界隈)です。
ちょっと茶色いかな?それとも、これが金色になるのかな?

八ヶ岳に引っ越してまもなく、みっちゃんが教えてくれた。
「この辺りはね、秋になるとカラ松の葉っぱが落ちて、町中が金色に染まるゴールデンシャワーという現象が起こるの。」

東京から引っ越してきたのが、二月だったから、次の秋を今か今かと待ち望んだ。そして、ゴールデンシャワーが本当に起こった\(◎o◎)/風にのってカラ松林からはらはらと町中に落ち舞い踊る葉っぱたち・・・町中が金色に染まり、まるで、童話の世界だった♪ 言葉にならない位とても綺麗で、本当に八ヶ岳に引っ越してきてよかったと心から思ったっけ(*⌒∇⌒*) 

地球温暖化の影響か?その年々で、早々葉っぱが枯れてしまい茶色になったりと、金色の世界はなかなか見ることができなくなったけど、今年はどうなることやら?

画像2

清里界隈ドウダンツツジの赤が萌えるよう🍁八ヶ岳の紅葉はやっぱり黄色がメインで綺麗ですが、植樹したドウダンツツジやモミジの赤が驚く位の鮮やか♪綺麗♪♪
今日もお仕事お忙しいので、急いで高原ラインから下り家へ帰ります。

標高1400mを走る八ヶ岳高原ラインは、見頃は今週いっぱい位かな?紅葉名所の赤い東沢大橋はもう茶色という感じでした。

その下の、私たちが自殺の名所と呼んでいる(自殺したいくらい美しすぎる絶景ポイント)黄色い八ヶ岳高原大橋は、まだまだ、グリーンの状態です。

残念なお天気でしたが、30分ほどの紅葉ドライブ♪家界隈でこの美しさを楽しめるのは本当に幸せものだと思います。(10/31現在、お急ぎのため、写真が少なくてごめんなさい。)

画像3

『もう来年は八頭は絶対作らない(`⌒´)ノ』
https://note.com/hoshinohana/n/nbc394bcda6ca
普通の里芋さんだったら、予定としては100個以上芋さんが収穫できたはずなのに、八頭君ときたら、親芋小芋が一塊になって・・・ということなので、ひとつの種芋に一個つまり10個そして小さな孫芋少しの収穫(T T)となりとても凹んだ。。。

ところがどっこいそれでメゲるホシコさんではございません!

仕事の合間に、茎さんの皮をつるんと剥き、ひたすら、ずいきの下処理に勤しむ毎日。本当は当日やらねばならないと思うのだが、何しろ、最近お忙しい(*_ _)

画像4

ずいきはアクが強いということなので、指輪の撮影とかがあるので、ビニール手袋して防御!
フムフム、蕗の皮剥く要領でやれば良いのね。ところが、ずいきは蕗ではなかった。何しろ長くて太いのだ (`⌒´)ノ
段々と要領が分かっていく!長い茎の真ん中をポキンと折り、つるんと皮を剥いでいく。2分の一の茎をまたまた真ん中でポキンと折り、つるんと皮を剥いでいく!

画像5

皮を剥いだ茎を乾燥させる。
上に干してあるのは、小さいのは家の市田柿(今年は25個ほど収穫!桃栗三年柿八年、いつになったら大量の柿が実るのか?道のりは遠いのだ (`⌒´)ノ)大きいのは、待ちきれなくてついつい買ってしまう百目柿(もう少し寒くならないと干すのは×××)

『もう来年は、収穫は少ないし、手間はかかるし、八頭は絶対植えない!』と豪語していたホシコさん。
ところが、生ずいきを下ごしらえして、冷蔵庫に入れていたら、ハナコさんが美味しい煮物にしてくれたの。(美味しくてほとんどホシコが食べたと思う)美味だった。余ったずいきを干して保存食として活用しようと思っているんだけど、今から、どんな料理ができるか楽しみでしかたがない (^o^)丿
そして、ごっつくて、皮をはぐのがとっても大変な八頭の芋おでんに入れたら、それはそれは美味しくて、美味しくて・・・絶品でした。
さすが高級食材☆⌒(*^▽゜)v

すっかり、ホシコは八頭LOVE!!来年も頑張って、八頭を作るのだ(`⌒´)ノ
でも普通の里芋も作りたいから・・・どこか畑を買うか借りるかしなければ無理( .. )来年の課題!
ちなみに、今年は芋類、見事な無肥料無農薬を達成!(単に忙しかっただけ?)これだけ美味しい芋ができたんだから大収穫といえるのでしょう。

そして、今日もホシコは芋茎(ずいき)の皮を剥ぐ・・・
実はまだ全部やっていない。なにせ、最近お忙しいのだ。
本当は、収穫後、すぐにやらねばならないと思うのだが・・・まぁ、どうにかなるに違いないといつもながらのマイペース。これが家庭菜園の醍醐味?(·◇·)?ということにしておこう。
えっ、もうすぐ、干し柿の季節?早くずいきの処理をせねば・・・

田舎暮らしは忙しい!大変!でも楽しい!そして美味しい!!(*⌒∇⌒*)

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?