見出し画像

八ヶ岳Bee-by通信【その陸】春の芸術家*苔ART*

今日は、星の花きっての芸術家。*デブリンびーママ@シジュウカラ*作品の苔ARTをご紹介致します。
見てください。この見事なる苔アート♪**デブリンびーママとびーパパが毎日小さなクチバシで運んだお見事な作品です。

思えば、今年はびーママ夫妻にとっては受難の日々が続きました。

画像1

定住していた煙突が、オレンジ元気印のヤマガラ夫妻に乗っ取られたのでございます。

それにめげないでぶりんびーママ夫妻!が目をつけたのは、昨年、ハナコさんがブルーベリーの師匠から譲り受けた大切な蜂の巣箱!

画像2


星「私のお仕事アクセサリー撮影現場が・・・とっても困るんですけど・・・」
花「反対側の柱で撮影すれば良いでしょ!」
星「長年の研究結果、ここの朝の光で撮影するのが一番綺麗なの!それに、私は毎日ここでパチパチお仕事しているけれども、鳥さんがいる気配はないよ。」
花「放棄したのかなぁ?じゃぁ、いいよ。下に降ろしても。」
星「でも、一応、中みて確認してみよう!」

そして、箱を開けると・・・・・・
そこには、偉大なるアートが!あまりの素晴らしさに感動の嵐がふきあれる

\(◎o◎)/\(◎o◎)/

画像3

慌てて、2人で箱閉めて、慌てて、元の位置に戻しました。

花「私たちが箱開けたのきっと見てたから、警戒して、巣を放棄してしまうかもしれないから、今日は、テラスに出るの禁止です。」

昨年、日本ミツバチの偵察隊がやってきたのが嬉しくて、毎日巣箱を覗いていたが、その後、何も起こらなかったハナコさん。師匠にその話をしたら、分蜂の時期に巣箱にはあまり近づかない方が良い!と教えて頂き、蜂を愛するハナコさんは、今年こそ♪とはりきっていたのだが、こんなことになってしまったので、蜂さんはあきらめることとなった(T T) ( ◠ ◡ ◠ )

ホシコさんは、ハナコさんの目を盗んで、こっそり、いつも通り巣箱の隣でパチパチしていたが、大丈夫。しっかりでぶりんびーママたちは、夕方巣箱に入ってきたよ。

画像4

でぶりんびーママのお腹は真ん丸で、いっぱい卵が入っていそうだ。シジュウカラは10個以上卵を産むこともあるんですって。今後、卵の数も増え、ふかふかの苔のベッドで、卵を温める日はもうすぐだと、ワクワクしている(*´艸`*)子供が卵から出てきて、そのうち、みんなで、庭で飛行訓練なんて、ワクワクドキドキ♪(*´艸`*)(*´艸`*)きっとハラハラ♪

ちなみに、ハナコさんの苔のテラリウムアート。今後デブリンママにご教授頂き腕を磨こうと思っているそうだ。

画像9

変異種騒ぎでちょっと落ち込む毎日だけど、驚きと幸せを運んでくれたビーママデブリン@シジュウカラ夫妻に感謝です。

画像5

ところで、最近、他の鳥に夢中になって、僕のことを忘れていませんか?

画像8

春になって、みんな子作りに一生懸命だというのに、僕は相変わらず独身生活を満喫しているのだBEE==

画像6

「忘れていませんよ!」と、今日はホシコさんが、有機バナナと黄金柑という高級なみかんをくれた。どちらを食べようか?悩んでしまう●ට⌓ට●

画像7

やっぱり、”バナナ”が好き〜〜\(◎◇◎)/もう無我夢中♪♪♪

雀・シジュウカラ・ヤマガラ・山鳩・カラス・雉・カワラヒワ・アカゲラ・ジョウビタキ・アトリ・ガビチョウなどなどΣ⊙▃⊙ Σ⊙▃⊙ Σ⊙▃⊙

八ヶ岳南麓の星の花ガーデンは、今や、鳥の楽園と化している。

最近鳥たちの行動や声がちょっぴりわかるようになってきた。
自然に生きることを学ばせてもらっているように思う。

小さな小さな地上の天国 ささやかな地上の天国に住んでいることを幸せに思う毎日です˘⌣˘♡˘⌣˘♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?