見出し画像

信州大根の*春*ハリ(ハリハリ)漬け

岩のようにガチガチに硬くなってしまった信州大根・・・

我が家は、暖房なしでも外気温と約20度違うパッシブソーラハウス!

寒さ厳しい八ヶ岳生活をやってこられたのもこの家あってのことと感謝感謝の毎日だが、唯一の欠点といえば、乾燥が素晴らしすぎること。

でも、干し野菜や乾燥よもぎを作るには最適です。

時には、こんな失敗も!1ヶ月も2階のキャットウォークに干していたら、あらあら、岩のようになってしまった。

どんな包丁出しても太刀打ちできないガチンコ大根・・・

今年の沢庵漬けは一巻の終わり(T T)・・・

などとメゲルホシコさんではございません (`⌒´)ノ

(1)まずは、ガチンコ大根を三日水につけてみた!

画像1

あららら、こんなに、大きく柔らかくなりました。

これは何とかなりそうだ!(✧∀✧)

「ハリハリ漬け」などどうかしら?

本棚に直行し、いろいろ調べ、いつもダメ元ホシコ流アレンジを試みる。

画像2

(2)1~2mmに薄く切る

自家製の無農薬の信州大根3本でこの時点で380gとなりました。

(3) 醤油/みりん/酒/酢/水 各100cc 鍋でひと煮立ち!

ちなみにホシコは、醤油は薄口、酢は千鳥酢を使用。味がどうなるかちょっと不安だったので麺つゆをちょこっと大さじ2杯位入れてみた。

画像3

(4) 鷹の爪2本 出汁昆布15cm位を細かく切って用意する

ちなみに、今回は、ニンニクの醤油漬けも入れてみました。お好みで生姜を入れても美味だと思います。ヒリヒリがお好きな方以外は鷹の爪の種は入れないで下さいね。

画像4

(5) 用意した(2)と(3)と(4)を全て入れ美味しくな〜〜れ♪と呪文をかけながら☆⌒(*^▽゜)v混ぜる。

画像5

漬物容器に入れて、翌日位から食べられます。noteでもよく誤字脱字めちゃくちゃ文章を後からみつけて訂正するけど、、、
今回も『ハ*ル*ハリ漬け』*ル*の誤字発見!でも、春だし『春ハリ漬け』というネーミングなんていい感じ♪と、ホシコの*春ハリ漬け*の完成です(*⌒∇⌒*)

画像6

本日のお漬物♪ 上から*ハルハリ漬け*右回りで、*大根の醤油漬け**きゅうりの味噌漬け**野沢菜の蕪の味噌漬け**きゅうりのキムチ漬け*です。

お隣町の富士見は、長野県信州、漬物名人の講習にいったり、信州漬物の本がたくさん手に入るので、自家菜園で作ったヘルシーなお野菜で漬物三昧の毎日。漬物好きの私はそんな田舎暮らしをとっても楽しんでいます。

美味しい漬物あれば、あとは、ごはんだけでもOK!!
「至福の時って、こんなんだ♪」と思う今日この頃です ( ◠ ◡ ◠ ) 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?