見出し画像

八ヶ岳Beeby通信【その参】*庭*には*二羽*ニワ*トリではなく・・・

おはようございます。さぁ皆さん!早口言葉の練習です。

「ニワニワニワニワとりがいた!」

庭にいたのはニワトリではなく、2羽の雉の子供たち・・・

画像1

++++++++++++++++++++++++

ホシコさんはとっても心も腰もとっても重かった。都会の生活では一生取るつもりがなかった運転免許。でもね、、、田舎暮らしでは絶対の必需品・・・でもね・・・

八ヶ岳南麓生活は、東京の家があっという間に売れてしまい、早々に家を引き渡さなければならなくなり、新しい家が建つまでの半年間、小淵沢の一等地といわれる*牧場通り*の別荘をお借りすることになりました。

南アルプス絶景のその地で、小鳥のために、庭にりんごを置いていたのですが、毎回丸ごとなくなっている。
ここの鳥は逞しいなぁ。なんて話していたら、その時、金色の大きな物体がやってきて、りんごをパクって丸ごと食べた。

それが、WAN太との初めての出会い♪小淵沢での最初の友達は、*WAN太@ゴールデンレトリバー*だった。

WAN太のお家は数々の名馬を育てた馬の牧場だった。

「おかしいね。テリトリー外なのにお宅に顔出した?うちの犬が行く家なら悪い人であるはずがない!」とWAN太のおかげで信頼関係が築かれ嬉しいお付き合いが始まった。

「早く免許取らなきゃダメだね。」とお姉ちゃんは受話器をとる。

「ウチの四女が免許取りに行くからお願いね。」

お姉ちゃんの一声で、入学金免除の教習所通いが始まる。

大方、本人も家族も古くからの友人も予想した通り、それは困難極まりない御修業だった。途中、親戚に無理矢理オーストラリア旅行に連れて行かれたブランクもあり(ちょっと言い訳)とてもお時間かかり、そして高額な授業料をお払いすることになったのは言うまでもない。

毎日挫折したいと思いつつ、八重姉ちゃんのお声がかりとあって、「今、キャンセル入ったから迎えに行くからね。」と教習所から連日のお迎えが勝手にくる。(今はそのお陰で卒業できたと関係者皆様八重姉様に感謝しております。)

ある日の路上教習、地元のちょっぴりひっけな真面目そうな無口な先生と公道を走っていた。
「先生、この場合、どうしたら良いのでしょうか?」
「獲って食うわけにも行かないので、ここまま、停止して横断するのを待ちましょう。」

教習所到着後、私は興奮してみんなに話した。

「私、生まれて初めて、あんなに美しいニワトリを見たわ。」

「・・・あれは、雉です・・・」無口の先生がつぶやいた。

画像2

↑ホシコさんがニワトリと間違えた雄の雉もやってきた♪
(でもどうして?これがニワトリ???なんだろう???)

ちなみに、ホシコさんは、ベジタリアンなので、獲って食うことはないそうです。雉さんご安心を♪
++++++++++++++++++++++++

〜Beebyの歌〜

今日のおやつはApplePie♪ ApplePie♪
天然酵母入り薄味ヘルシーApplePie♪ ApplePie♪
昨日の干し柿もおいしかったよ♪ApplePie♪ApplePie♪
だけど、今は、ApplePieが大のお気に入りだBee~♪
何故なら、春が近くなり、黒いニワトリやひよどりカップルが縄張り狙ってやってきて、体力いっぱい使うから、ApplePieが助かるよ♪

画像3

★「それにしても、毎年、思うんだけど・・・春だし、みんなカップル2羽でやってくるけど、どうしてBeebyはいつも一人なの?」

Bee==(僕と君は同じおひとりさま。いつまでも仲良く元気に頑張ろう♪)

★HA~~~???◞(○⊱○)◟◞(○⊱○)◟◞(○⊱○)◟???

画像4

ニワニワニワの黒いニワとりがいた。
大きな身体に粒々お米をツンツン啄む姿が愛おしい・・・と

ホシコさんお気に入りの2羽の黒い鶏::じゃなくて!カラスだよ!Bee==by!!!Σ⊙▃⊙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?