見出し画像

青柿物語#12(Minecraft)

” またしても、壮大な企み始動”の巻

牧場も作り、動物も増えたところで、次なにをしようか。
そういえば、桜バイオームの建築や牧場建築で手持ちのアイテムが大量になっている。
仕分け倉庫も新しいアイテムに対応させなくては。


そもそも、仕分け倉庫はまだ完璧とはいえず、手動で振り分けているアイテムも少なくない。
全アイテムを完全に仕分けられる究極の仕分け倉庫を作るのが夢なのだ。

地下4階の仕分け倉庫は、もう何回も(10回は優に超えている)作り替えたが、まだ満足の行くものができていない。

どこかにいい仕分け倉庫はないかな? と思って、You Tube放浪を続けていたが、ついに良さそうなものを見つけた。

別ワールドで試作してみたが、なんとか行けそう。

青クレさん曰く。
「仕分けられているのが、表示されているものと違うことがあって、探すのに戸惑うんですよねー、いい方法ないですかね」
「それに地下4階までより、同じ階層にデーーンと倉庫があったら圧巻でしょうね」

うん、いつものように天真爛漫な無謀な注文。🤣

シエントロ(初期スポの地下建造物)も利用方法が決まっていないことだし、ここに作ろうか。

久しぶりのシエントロ
最下層から見上げる


最上階から階下を見下ろす
この階層に仕分け倉庫を作ろうというのだ

しかし、問題はある。

  1. シエントロは円柱だから、円で回路を組むのは難易度が上がる。(つまり応用きかせて作る自信がない)

  2. 初期スポは読み込みを頻繁にしているから、ここに巨大な倉庫を作ったら重くてPC以外では入れなくなる危険性がある。


特に、2.の問題が大きい。
しかし、思いついたら後戻りができない青柿のふたり。
どうしても、ここに作りたくて仕方がない。
重くなったらそのとき考えよう。
(秘策がないわけじゃない。)

1.の問題に対しては、地下1階だけ四角く掘って、正方形の巨大倉庫を作ってみよう。

チェスト総数272個、収納できるアイテムは14,688個。
それでも、大量に出る石とか土は別階になると予想され。

はたして、出来上がるのだろうか。
それより、動くのだろうか。


とりあえず、整地は終わった。🤣

このシーランタンのある3列に装置が入る予定。


-*-*-*-*-*-*-


最初は「いや、さすがにそれは……」と、言いよどむ。
しかし、少しだけ考えると、絶対無理って理由も思いつかない。

「んじゃ、やってみる?」となって、ここまでいろんなことを成し遂げてきた。


「無理」、「できない」が口癖になっていて、やってもみないで決めつけていることも意外と多いのではないだろうか。

頑張ってもできなかったとき、それまでの労力が無駄になるのがもったいない? 悔しい?? 恥ずかしい???
それより、できないと思っていたことができたときの喜びの方が遥かに大きい(と私は思う)。

だから、何度でもやる、やり直す。
できるようになりたいなら、とことんやる。
負けたくないなら、勝つまでやる。

要は、どうありたいか、を自覚しているかどうか。
ありたい自分を思い描けるかどうか。
磁石の指し示す方向に、自分の身体が向いているかどうか。




私たちの様子が掲載されているマガジンです。


この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,953件

#ゲームで学んだこと

3,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?