見出し画像

のえクラ(Minecraft)#27

”装置村の今”の巻

 ”のえクラ” は今日もまったり。
と言いたいところだが、裏方屋としてはけっこう忙しい毎日である。

今は、ロクさん主導の”天空村”開発が活発に進められていて、土地を広げたり、住宅を建設したり。
姿は見えずとも、ボイチャで繋がりながら、みんな思い思いに楽しんでいる。

私はといえば、ロジャーさんが「大量に石がほしい」とかロクさんが「大量の砂を焼きたい」と言うので「高速かまど」を作ったり。

1スタック(64個)の丸石が秒速で焼ける「高速かまど」
54連はメンテナンスがたいへんだったのでとりあえず27連

高速かまどを稼働するためには、大量の燃料が必要なので、拠点にコフジさんが作ってくれた「木炭製造機」をこっちにも作ったり。

原木を入れるだけで、循環して木炭ができるすぐれもの

木炭を作るためには、大量の原木が必要になるというので、背の高いトウヒの木を伐採するための足場を作ったり。
樫(オーク)の木を機械的に生成する「原木製造機」を作ったり。

後ろにみえるガラスの足場からトウヒのてっぺんに降り、一気に伐採
手前が樫(オーク)原木製造機・・・もやは木ではない💦

この原木製造機を稼働するためには大量の骨粉が必要なので、前回紹介した骨粉製造機で骨粉を作ったり。
とまぁ、毎日、 ”のえクラ” のインフラ整備と製造と物流に励んでいる。

さらに、あれこれ作っているうちに、ごちゃごちゃしてきたので、現在はメサからビーコンを移設して、整地もしている。

小高い丘をふたつほど、切り崩し、その土は天空村へ


そんな中、またしてもロジャーさんが次のイベントを切り出してきた。
その名も「4代目noteくん捜索隊」
このエピソードは、ロジャーさんが書いているので見ていただくとして。

 ”のえクラ” にとって、noteくんは代々守り神みたいな存在。
迎えた4代目noteくんを無造作に扱うことは許されない。
で、丁重に入っていただくところを考えなくてはならないのだが、常々考えていることがあって。

装置村を囲う山の形が面白いので、そこになにか象徴的なものを作りたいと思っていた。
よし、ここに丸い水槽を作ろう!!
というわけで、急遽つくったのが、この水槽。

遠目にみると吊り下がっている感じの水槽
水張りが難しかったぁ💦

中にはすでに海藻がゆらめき、鮭の親子が泳いでいる。
あとは、4代目noteくんをお迎えするだけ。
第1回目は、今週末に開催される。
(1回で見つかるとは限らないからね・・・。(-_-;))

泳いでいたはずの鮭が行方不明・・・?!


さて、この記事のカバーはゆうらさんが書いてくださることになった。
なんと、この企画で大当たり!!!

とりあえずのカバーイラストは置いておくが、そのうちかわいいイラストに変わる予定。
これは、めっちゃ楽しみである。わくわく😆


もうひとつ・・・。
この春、私は晴れて身軽になった。
ネザライト装備をすべて外して、エリトラだけになった感じ?
出勤時間が30分遅くなり、帰宅が1時間早くなった。
つまりマイクラする時間が増えた!!!! \(^o^)/
ますます、 ”のえクラ” をエンジョイする!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?