見出し画像

青柿物語#4(Minecraft)

” とりあえず桜拠点完成”の巻

桜バイオームの高揚感は緩やかに持続しており、なかなか去り難い。
拠点でもやりたいことが残っているのだけど。

今週はひとりの時間も多かったので、桜バイオームを見渡せる山頂を開拓した。

まずは、なにはともあれ、倉庫(笑)
しかも仕分け倉庫、今回は簡易版。

野ざらしもなんなので、建屋をつくる。
これが途方もなく大きくて、桜を植林 → 伐採 → 植林 を繰り返した。


簡易版の半分稼働

やっと、倉庫ができたのでいよいよ拠点づくり。
これまで倉庫が拠点代わりってことも多かったけど、今回はまじめに拠点を作ろう。
だって、私たちは建築勢を目指すのだ!(笑)

しかし、圧倒的に材料が足りない。
拠点倉庫までは6000ブロック、ネザートロッコでも片道数分かかる。
忘れ物をしたからといって、拠点に取りに帰るのにこんなに時間をかけるわけにはいかない。

ということで、コマンドブロックを設置。
一気に、テレポートできるようにした。
(何度も書くが私たちは建築勢をめざすのだ!効率性重視!)

ポチっとすると瞬間移動
べんりやー

青クレさん曰く「もうトロッコに乗ることなくなりますね」
「いや、せっかく作ったのだから1日1回は乗る!」と言い張ったのだが、「いいじゃないですか(笑)」と言われて、すぐその気になる。(;´ `)

でも、初めてきた人は5回はトロッコ鉄道使ってもらうよ。

さて、拠点倉庫外観は何とか完成。
建築勢ならもちょと何とかしなければならないのだけど、まだ見習いだから。(*´ ー`)ゝ

桜の木をふんだんに使っている
まるでお菓子の家みたい
ガラじゃないけど……。
手前が本来の桜バイオーム
向こうが開発した場所。植林の桜
奥に見えるのが仕分け倉庫の建屋


-*-*-*-*-*-*-


この1週間は体調が今ひとつだった。
周囲もそんな感じの人が多く、季節が変わりゆくとき、地球の衣替えに翻弄されているのだろうか。

人は勝手に生きているようだけど、ふと生かされていると思うことがある。
自分ではどうしようもない力に振り回されることがある。
それはそれで意外性があって、楽しいと思えれば断然楽しい。

悲しかったり、淋しかったり、悔しかったり、腹立つこともたくさんあるけど、そんな感情を味わえることはしあわせだ。
感情をろくに味わいもせず、見なかったフリをするのも有りだけど、たまには(たまにでいいから)、どっぷり味わい尽くしてみるのもいい。
体力が必要だけど。

こんな体力(HP?)が落ちているときは、そんな無茶はできない。
雨の合間の束の間の青空。
おもいっきり背伸びしてみるか!



私たちの様子が掲載されているマガジンです。



この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,953件

#ゲームで学んだこと

3,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?