見出し画像

京都オフ会&京都文フリ楽しかったです

おはようございますー、ちょっと旅から帰って喉がやられてるほしちかです。ゲホゲホ。

1月20日、21日と行ってきた京都旅行のレポを書きたいと思います。

20日は、富山を11時の高速バスで出発し、12時過ぎに金沢へ到着。金沢駅でお土産を買った後、おいしいお刺身定食の出るお店に入りたかったのですが、満席で入れず(残念!)

かにといくらのちらし寿司とからあげを買って、駅構内で食べました。13時20分の特急サンダーバードに乗って、京都方面に向かいます。指定席とりましたが、わりとすいてましたよね。ま、季節も季節だからか。

15時36分ごろ、京都着。まず、宿泊場所に向かいます。今回は、ゲストハウスに泊まりました。「京都六条イン 愉樂」というところなのですが、お部屋など簡素ではあるけれど、安く泊まれるわりにきれいだし、良かったですよ。

荷物を置いたあと、待ち合わせ場所の京都アバンティに向かいます。アバンティは安いショップがたくさん入って、土曜の夜なのでおおにぎわいでした。

18時15分、yosh.ashさん、戸田鳥さんと合流。お二人とも京都住まいなのです。アバンティ近くの居酒屋に入って、京都のおいしい和菓子のお店の話題など、しばし談笑しました。

19時すぎ、やはり関西住まいのプラーナさん合流。四人で、おいしく食べたり飲んだり。noteの話題も出ましたよ!

20時30分ごろ、早めに帰らないと近くの銭湯が使えなくなってしまうため、私だけお先に席をあとにしました。もっといたかったけど、お礼を言って名残惜しく帰りました。

バスに乗って、また宿泊施設へ。「愉楽」さんから徒歩一分の銭湯「梅湯」さんでお湯をもらいます。近所でも評判らしく、すごくいいお湯で、気持ちいい銭湯でした。

その晩はお部屋でぐっすりでした。お湯につかったあと、いつまでも体が冷えないので、びっくり。

2日目は朝起きると、京都駅に戻り、英國屋さんでモーニングのたまごサンドを食べました(ヘッダー写真参照)

文フリ開始は11時なので、暇を持て余すなあ、観光に行くかなあ、と思っていたところ、京都駅前の京都タワーで、着物レンタルをしていることを発見しました。

京都で着物レンタルは、いちど夫と二人で体験したことがあるのですが、そのときは、鼻緒がきつくてあまり歩けず、すぐ脱ぐはめになって、夫と喧嘩したという嫌な思い出つき(笑)

今回は、写真だけ撮ってもらおうかな、と思いつつ、行ってみたのですが、いざ着つけてもらったら、鼻緒がゆるくて歩きやすい!これはお出かけできそう、ということで、文フリ会場に着物を着て乗り込むことを決意。

文フリ、お着物姿の人を金沢でも見たので、自分もやってみたかったんですよね。というわけで、クリーム色の地に、赤い花模様が入った着物で、いざ参戦です。

ところが、文フリ会場に行くバスを、ここで乗り間違えるという事態。どうやら、反対周りのバスに乗ってしまったらしく、あわてて二条駅近くで降り、東西線に乗り換えました。東山で降りて、無事についたので、安心しました。

京都文フリの会場は、金沢文フリ(出たことある)より、ずっと大きく広く、ブースを見て回るのがなかなか大変でした。

「素敵なお召し物ですね」と着物をほめられて、ついつい買ってしまったこともありました。良さそうな戦利品を得られて、ほくほく。

そのあとは、13時から、ナポリピッツアのお店に移動して、noteのkoalaさんとお食事しました。大きなチーズピッツアとサーモンのマリネが美味しくて、大満足。

二人で、創作のお話や、いまのお仕事のお話、住んでいるところのお話などいろいろ盛り上がりました。

そのあと、観光していくというkoalaさんと別れて、私は京都タワーへ戻り、着替えをすませると、駅に戻りました。

駅でお土産を見繕い、夫にはチョコレート二種、自分には漬け物二種を買うと、指定席の切符を一本早いものに取り替えてもらって、またサンダーバードで金沢まで、そのあとは高速バスで富山まで、じゅんじゅんに帰りました。

富山市民病院近くでバスを降りて、夫が迎えにきてくれた車に乗って、おうちへ帰りました。

すごく楽しかったです。お相手してくださったみなさま、ありがとうございました!



いつも温かい応援をありがとうございます。記事がお気に召したらサポートいただけますと大変嬉しいです。いただいたサポ―トで資料本やほしかった本を買わせていただきます。