見出し画像

見どころ・全エリア解説『名古屋港水族館』必勝講座【前編】

こんにちは。肯定ペンギンです。(本物)

ついに行ってきました、名古屋港水族館!!(拍手)

うれし〜

ちなみに、行きのバスで名古屋へ向かうVlogを作ったのでぜひ見てください。(観光をVlogにしろ)

私におしゃれなVlogは無理でした。

では早速、名古屋港水族館必勝講座、始めていきます!!

名古屋港水族館 いんふぉ
料 金 :2,030円(大人)
交 通 :地下鉄名港線 名古屋港駅より徒歩5分
駐車場:近くに有料駐車場あり(ガーデンふ頭駐車場など)

前回のたのしい『葛西臨海水族園』必勝講座はこちら

北館2階『日本の海』

大迫力の水槽を泳ぐのは巨大なシャチです。
最初にシャチってすごくないですか?

うぐ……。私のカメラりょく(?)がないせいでこの迫力を伝えられない……。

ここにいるシャチは……大体2mくらいか? いや3mくらいあったんじゃないか……? でも人だかりができててあんまり近づけなかったから……、めちゃくちゃ大きいです(妥協)

次の水槽にいるのは、2種類のイルカさんたち。

この写真きれいすぎる

ここにはカマイルカもいるらしいのですが、バンドウイルカしか見つけられませんでした。

考えられる原因としては透明のカマイルカがいるか(イルカだけに)、もしくはバンドウイルカに擬態できるカマイルカがいるか(イルカだけに)……。
さらに考えられるのはカマイルカという概念が展示されていることなどが挙げられます。

かあいいね!

北館2階『オーロラの海』

順路どおりに進んでいくと、次にあるのがシロイルカ、通称ベルーガの水槽です。
ベルーガさん、どこにいるかな~。

あ! いた!
ちなみに、稀に画質のいい写真が紛れ込んでいるのは、プロカメラマンの友人から写真を徴収……、拝借したからです。

写真でわかるとおり、ベルーガは頭の大きなかたまり(?)が特徴。
ここにはたくさんの夢と希望が詰まっています。

北館2階『進化の海』

こちら『進化の海』では骨格模型などを用いて、鯨などの進化の過程を展示しています。

あ……!!

でっかいシャチだ!! 助かる~(?)

これはあとでじっくり見る用に撮影した系統樹です。
テンション上がりますよね?

骨格標本ってロマンがあって好きです。
好きなのでGIFアニメーションにして勢いを付けておきました。

北館2階『水中観覧席』

あ! カマイルカだ!
いないと思ったら、こっちに旅行していた様子。

この水中観覧席は次に紹介するメインプールの下に位置していて、ショーなどを行うプールをしたから眺めることができるスポットになっています。

一度で二度美味しい(?)

人が多くて全体の写真は撮りませんでしたが、東京住みの方はサンシャイン水族館の大水槽前の感じを思い浮かべてください。

北館3階『メインプール』

さあやってきましたメインプール!!(うおおお)
ここでシャチの育成トレーニング(?)をすると聞き、急いでエスカレーターを昇ってきました。

あ……。シャチ遠い……。

とはいえご安心を。でかモニターがすべてを解決してくれます。

神がかりなカメラワークにより、シャチのジャンプシーンどころか水中シャチすら映しだしてくれるのです。

シャチってめちゃくちゃ大きいのに、結構ジャンプしていてすごかったです。
でかいから迫力がある……。

―ちょっと寄り道―

メインプールからの帰りに友だちが「え、なんかあるよ」と言うので振り返ると、そこには明らかに出口な扉が。

「出口やん」と返すも、奇妙なことに、彼女は「出口じゃないって書いてあるよ」って言うんですぅ……。
怖いなぁ……怖いなぁ……と思いながらも扉をくぐっていった先にね、なんとね……。(稲川淳二)

新代「いや、出口だろこれ」

違いました。ケープペンギンがいました。
この辺境に来る人は他にいなかったみたいで、心なしかペンギンさんも寂しそう。

これは友だちの彼氏さんに遊ばれるペンギンさんです。
かわいいね!

そしてこの顔である(?)

さて、ペンギンさんたちにお別れを告げた私たちは、次に南館へ向かうことにしました。

私は方向音痴なので、「順路 →」という表示がなければまともに水族館を回ることができません。

友だちが「順路って書いてあるよ」と教えてくれなければ私は今も名古屋港水族館で取り残されていたことでしょう。

南館1階『くらげなごりうむ』

前編の最後に紹介するのが名古屋港水族館のクラゲコーナー。

たこくらげ

私はクラゲの写真をほとんど撮らないので、ここに載っているクラゲたちはみんな画質がいいです。うれし~。

撮影:にいしろ

ミズクラゲを初めとしたクラゲさんたちが合計11種類展示されています。

クラゲの写真を撮るのって難しいですよね……。

かぶとくらげ

ころころしててかわいいです。

はぶくらげ

めずらしくらげ。

いんどねしあん しーねっとる

珍しいクラゲというより、みんなが好きな子を展示してくれている感じですね。

はながさくらげ

少し前まではハナガサクラゲがいて、友だちのお気に入りだったそうです。
いつの間にかクビになってしまった、と喚いていました。

次回予告

名古屋が東京より暑いなんて知らず、9月の名古屋に長袖+ベストを着てきてしまった新代。しかも、自動販売機が見つからない……。

お願い! 死なないで新代!
あんたがいまここで倒れたら、誰が水族館必勝講座のネタを用意するの!?

体内の水分はまだ残ってる! ここを耐えれば、今回の旅行だけでめちゃくちゃ記事のネタが取れるんだから!

次回、新代死す。
デュテルスタンバイ!

新代が死す後編↓


来週の日曜日に後編を投稿します。更新の際はツイッターでお知らせするので、よければフォローしてやってください。
新代ゆうのおもしろツイッターアカウント↓

ちなみに「お気に入り」や「フォロー」を押すとイラストが出るのでよければ既読感覚で押してみてください。

非会員の方でも「♡」を押せるみたいなので、よければお願いします。(お気に入りやフォローされると嬉しいので)

おまけ

(水族館前にある、全部コピペのたこ焼き)

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

よければ他の記事にもいらっしゃってください✨✨