見出し画像

行く前に必ず読みたい『アクアワールド大洗』見どころ完全解説!水族館必勝講座【後編】

みなさんこんにちは。野生のパイナップルです。(?)

というわけで今回も引き続き「アクアワールド茨城県大洗水族館」の様子をお届けします。

前回はアシカショー&イルカショー、それから「出会いの海ゾーン」を探索しました。今回はアクアワールドの目玉水槽「世界の海ゾーン」にいるサメたちを中心に見ていこうと思います。

そこはかとなく読んでほしい前編↓

前回のあらすじ:照子と仲よくなった

エレベーター……エスカレーターをのぼって3階へ向かいます。
全然関係ないですけど、エレベーターとエスカレーターって間違えやすいようにわざと命名されてますよね。

これは……!
なんかすごそうな水槽がありそうな予感!

アクアワールドといえばこの水槽!『世界の海ゾーン』

うおおおおお!!(?)
サメ水槽ですよ!!

ここまで水族館の記事を25本くらいアップしていますが、正直、サメの名前とかよくわかりません。(水族館必勝講座)

反対に、何十回と水族館に行っている私でもわからないくらい、これほどサメが展示されているのはレアなんです。(必死)

左で見切れているのがシロワニ、右上の奥で見切れているのがツマグロだと思います。
見切れすぎですね。

他のサメはよくわからないです。

一見無能そうな私ですが、ちゃんと魚名板を撮っていました。クソダサいスマホケースが映っていますが気にしないでください。

ちなみに……。

さっきの写真

ここにいるサメはツマグロではなく、クロヘリメジロザメという種類でした(無能)

調べてみたところツマグロと同じメジロザメ属の生物で、背ビレの配色で見分けられるそうです。あとクロヘリメジロザメのほうが大きい。

参考用のツマグロ
日付はそういうエフェクト(?)というだけで、
1998年に撮影したわけではないです。まだ生まれてません。

あとはレモンザメという可愛い名前のサメさんもいます。
メジロザメ属の仲間は見分けが大変です。

ちなみにこれはレモンザメを撮ろうとして失敗した写真です。
レモンザメは黄色い体色をしていますが、照明の関係と単に私が軽い色盲なので普通にわからなかったです。

そして後ろにはマンボウの水槽が……!
マンボウ水槽の大きさは日本で一番だそうです。

マンボウというか、フグ目のお魚さんは口が素敵ですよね。
囓られたいです(?)

!?

重力の方向を間違えているマンボウがいました。

…………?
壁と愛し合っているマンボウもいました。今はそっとしておきましょう。

にゃ~。(?)
ネコザメの仲間、ポートジャクソンシャークくんです。

ネコザメは目とか耳っぽい盛り上がりとか、ねこちゃん要素が多くて好きです。

こちらはナースシャークの仲間、大量のショートテールナースシャーク
…………に踏み潰されているバリキャットシャークさんです。

踏まれすぎて可哀相……。

さて、「世界の海ゾーン」には熱帯魚たちも泳いでいます。

アカネハナゴイスミレナガハナダイなどなど。
スミレナガハナダイといえば、幼稚園児の落書きのような柄(↓)が特徴的ですが……。

参考のスミレナガハナダイ

メスは違った色をしているんですね。今回の訪問で初めて知りました。

水槽ひとつひとつが綺麗なので、結構見入っちゃいます。

ちなみに友達の一人がコイツのことを「チンアナゴ」と呼んでしまったので、私が直々に手を下しておきました。今ごろ沖縄の海に沈んでいます。

まだまだサメの展示は残っていたようです。
さすがサメ最強水族館。

自分を岩だと思い込んでいるサメがいました。
ドワーフオルネートウォビコングという名前らしいです。強そう。

ってか、コレって……!?

大迫力! サメの標本祭り『シャークダディズルーム』

ここは「シャークダディ」という架空の人物(誰)が収集したサメの標本などを展示しているそうです。誰?

サメの歯の標本もありました。
後ろ側に回れば、このように「サメに食べられちゃったよ~」ごっこができます。控えめに言って神です。控えめに言わなければ宇宙です。

ラブカだ!
水族館好きはみんなラブカが好きなんです。間違いありません。

ホホジロザメ、どこだ?
と思ったら矢印が……。

でっっっっっか!!!

このエリアには水槽もあります。
アマノガワテンジクダイ、綺麗だなァ――……。

館内放送『あと10分で閉館します』

えっ?

引用:公式サイト様

えっっ!?

地方の風を感じる『森と川ゾーン』

ヤバい!! 時間がない!!

あっ、ウナギさんがこちらを覗いているよ!
かわいいね!
アッしじみだ!! めずらしッ!!!

へ~! なんか地方の風を感じる!!
坂になってて上から順に上流~下流になってるのがすごい!!

はい!! ヤマメの軍団っ!!(残り5分)

~ちょっと寄り道~『タッチングプール』

わ!! 寄り道してる場合じゃないけど!!
ネムリブカの赤ちゃんエケチェンッがいるって!!

あ!! かわいい~!!
閉館間際ということで終了していましたが、見ることはできるという神仕様。

わ~!!

ありがとうございます!! 正面いただきました!!!

魅力的な海獣大集合『世界の海ゾーン2』

エトピリカだ!!
エトピリカは自分をペンギンだと思い込んでいる海鳥です。(違う)

かわいい

ぱたぱた~。

たしかここにいるのはエトピリカとカワウソ、あとはゴマフアザラシだったか……。

えっっっっっ。

一旦カワウソを見て落ち着きましょう。

ビュッッッ

ア~! かわいいね~~!!

とにかく閉館時間が迫ってきているので、急いで出口へ向かいます。
でも、ここ、どこ……!?

すごい! 水族館の裏面(?)が見れる!!
でも出口どこだ!? 閉じ込められちゃう~!!

ちなみに閉館時間になっても帰らない来場客は魚の餌にされます。

シャッ

わっ!! びっくりした!!
ゴマフアザラシだ!!

そうだ! 照子のこと完全に忘れてた!!

なんかそっぽ向かれちゃったけどこれでいいや!!

ぴょこっ。
ごまふさん「撮れ」

あ、ありがとうございます!!!


たまたま見つけた係員さんに土下座して、なんとか出口の場所を聞き出しました。

いや~、関東で2番目に大きいというだけあって、さすがに2時間半では回り切れませんでした。

最後は駆け足になってしまったので、また改めて訪問したいです。

では今週もやっていきます、「スキしてくれた人占い」~~!!(拍手)

1位はこの記事に♡を押してくれたそこのあなた!
今週はDMに副業のお誘いが来ないかも!? ラッキーカラーは甕覗かめのぞき、ラッキーアイテムはダブルチーズバーガーの2枚目のチーズ!

ちなみに♡を押すと可愛いイラストが出ます。フォローはお任せするので、よければスキを押してやってください(土下座)

新代は毎週日曜日に記事を投稿しています。次回はたのしい後編をお届けしますのでお楽しみに。
それではまた来週。

おまけ

(同じ敷地内にある寿司屋)

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,041件

#休日のすごし方

54,193件

よければ他の記事にもいらっしゃってください✨✨