見出し画像

長崎の夜景

「世界三大夜景」に選ばれた長崎の夜景。それは大変にうれしいことです。

しかし子どもの頃、目にしていた夜景は下の画像のようなもので、今とは随分違っていたように思います。(画像は昭和30年前後頃の絵葉書より)

まだ高いビルやマンションなどがなく、灯りのひとつひとつは家々のもの。それも青白い灯よりほのかなオレンジの灯が多かったように思います。

それがすり鉢状に港を囲み、山々の上の方まで続くというものでした。たとえ世界三大夜景であってもなくても、夜景はこの街の大好きなものであり、他県の方に見て欲しいという思いがありました。

画像1


それは子どもながらに、「見えている全ての灯の数だけ、人々が暮らしているんだなぁ!」という感慨にひたっていたからだと思います。

下の絵葉書は、私が生まれるよりも少し前の時代のもの。
原爆禍の傷を抱えながらも、助けあって生きようとしていた時代。
造船や炭鉱が栄え、多くの人が集まった為、山すそを昇るように住宅が築かれました。
そのひとつひとつの灯は、人や馬が担ぎ上げて建てられた家々で、ささやかながらも温かい暮らしがそこにあったはずです。

画像2


(以下は2015年3月頃撮影)

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像14

画像15

WEBあかつきのいた長崎駅

画像17

軍艦島全景600banner

画像19

画像20

画像20

画像21

画像22

画像23


山田 洋次監督の名作シリーズ「男はつらいよ」の中で昭和48年に公開された「男はつらいよ・寅次郎忘れな草」の中の1シーンに、次のようなやりとりがあります。

場末の歌手・リリーと寅次郎が網走で出会った時の会話です。
網走に向かう夜汽車の中で、涙を拭くリリーのことを寅次郎が見かけ、商売の途中で二人は偶然出会います。

寅   「どうしたい、昨夜は泣いてたじゃないか。」

リリー 「(笑って)あら、見てたの、嫌だ」

寅   「何か辛いことでもあるのか」

リリー 「別に・・・ただなんとなく泣いちゃったのさ」

寅   「なんとなく?」

リリー 「うん、兄さんなんかそんなことないかな・・・・夜汽車に乗ってさ、外見てるだろう、そうすると何もない真っ暗な畑の中なんかにひとつポツンと灯りがついていて、ああこんなところにも人が住んでるんだなァって、そう思うとなんとなくもの悲しくなって涙が出ちゃいそうになる時って、ないかい」

寅   「うん、こんなちっちゃな灯りがスーッと遠ざかっていってな・・・・・ああ、あの灯りの下は茶の間かな、もう遅いから子供たちは寝ちまって、父ちゃんと母ちゃんが二人でしけたセンベイでも食いながら紡績工場へ働きに行った娘のことを話しているんだ、心配して・・・・・暗い外を見てそんなことを考えていると汽笛がポーッと聞こえてきてよ。なんだかふーっと涙が出ちまうなんて・・・・分かるよ」

「灯り」には、そんな想像をかき立てるものがありますね。
山の斜面にはり付くように建った家々の灯りこそが、「長崎の夜景」というイメージが今でも私の心の中に焼きついています。

ところが、今の夜景は巨大な橋のライトアップやイルミネーションはあっても、小さな家々の灯は随分と減ってしまいました。
高層ビルやマンションの規則的に並ぶ青白い光だけがやけに目につきます。

画像24

「懐かしい長崎の灯」がずっとこの街にともり続けることを願ってやみません。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,617件

※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。