見出し画像

『きみのまちに未来はあるか?』を読む

『きみのまちに未来はあるか?』
除本理史(よけもと まさふみ)
佐無田光(さむた ひかる) 共著
岩波ジュニア新書 (2020.03.19)

【日経書評】2020.07.11

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO61380090Q0A710C2MY6000?s=4

この書評「今を読み解く」の中で紹介されています。

● 若者を根付かせる

地方を知らない 大都市育ちの人達に 手に取って欲しい。

過疎地にこそ、都会や大企業に欠落した「価値」がある。

著者が、この本の【おわりに】「地域から未来をひらく」で書かれています。
pp.199〜200.

地域は「価値」を共有する場所でもあります。

勝つか負けるかの「競争」ではなく、価値を一緒に創り出す「共創」

「地域の価値」が、地域の「根っこ」と結びついていくことが、長期的な発展のためには大切です。

「地域に生きる」選択をしようとしている人達は、まさに その最前線に立っているのです。

自身の Note で、これまでにもアップしました。(2020/05/15)

【「地域」の根っこ 】

次に「地域」とは何かを考えました、

「地域とは何か」を考える

(2019.12.29)

2020.07.26

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,553件