見出し画像

「ジョブ型雇用」と「メンバーシップ型雇用」を考える ①

『ジョブ型雇用社会とは何か』
『ジョブ型vsメンバーシップ型』

【ジョブ型雇用】

業務を遂行する専門的な知識があるかどうかが重視される 。

ジョブ型雇用は基本的に固定給で、より高次のポジションを手に入れない限り昇給がない。日本で一般的な職能給でなく、仕事そのものに支払う職務給になる。

【メンバーシップ型雇用】

社内における異動で様々な経験を積んでいき、多様な業務をこなす「オールマイティーな人材」を目指す。

▶ 人柄やコミュニケーション能力は、共通して要求される。

【日経】2022.02.04.

▶ 多様化する労働契約のルールに関する検討会

今、政府は裁量労働制対象拡大、無期転換ルール見直し、限定正社員制度ルール明確化といった労働法政策を進めています。

 これらは厚労省検討会で議論され、その後、労政審で審議されるが、経営側の要望のまま進捗しないよう注視したい。

その意味でも『ジョブ型雇用社会とは何か』は読んでおきたい。

【岩波新書/ブックレビュー】

『ジョブ型雇用社会とは何か』
濱口桂一郎 著
岩波新書 (2021.09.17)

【厚労省/公式サイト】

日経新聞【ジョブ型雇用/一覧】

【関連図書】『シップ型vsメンバーシップ型』

『ジョブ型vsメンバーシップ型』
慶應義塾大学産業研究所
HRM研究会 編
中央経済社 (2022.05.10)
HRM = Human Resource Management
人的資源管理

【Note/中央経済社】

参考【楠田丘】

「日本型成果主義」の新しい賃金システム

【エンプロイアビリティ】

Employabilityとは、
Employ(雇用する) と Ability(能力) を組み合わせた言葉で「従業員として雇用され得る能力」や「継続して雇用されるための能力」のことを言います。

2022.08.17.

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,835件