マガジンのカバー画像

【シェア】西内啓『統計学が最強の学問である』

23
ビジネス書大賞(2014年) 統計学会出版賞(2017年)を受賞した『統計学が最強の学問である』シリーズの第4弾。 「微積分の習得」を頂点とする現代の中学以降の数学カリキュラム…
運営しているクリエイター

#カイ二乗検定

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』16

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』16

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 統計家たちの仁義なき戦い

データマイニングの技術は、ITの進歩によって生み出された

データマイニングと統計学の考え方や手法の共通点と相違点は何か?

バスケット分析:スーパーマーケットの会計の集計

おむつとビール
→おむつを買っている人が、おむつと同時に買っている可能性がいちばん高いのがビール
→おむつを買っている人にビールを勧めれば売上は伸びるので

もっとみる
【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』5

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』5

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第3章 誤差と因果関係が統計学のキモである

誤差を考えないクロス集計表の皮算用

A/Bテスト(統計学ではランダム化比較実験)で0.1%の差は出たが…
→この差は、意味ある差なのか?、誤差なのか?

カイ二乗検定

意味ある偏りなのか、誤差でもこれぐらいの差が生じるのか、を確かめる解析手法

p値:実際には何も差がないのに、誤差や偶然によってたまたまデータのよう

もっとみる