マガジンのカバー画像

【シェア】西内啓『統計学が最強の学問である』

23
ビジネス書大賞(2014年) 統計学会出版賞(2017年)を受賞した『統計学が最強の学問である』シリーズの第4弾。 「微積分の習得」を頂点とする現代の中学以降の数学カリキュラム…
運営しているクリエイター

#形態素分析

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』19

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』19

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 統計家たちの仁義なき戦い

テキストマイニングに携わる専門家

人文学系の教育を受けた者、そうした背景を持った教員に指導された者
→資料の見通しをよくする、自説の傍証にする

IT的な側から自然言語処理に興味を持つ者
→データマイニングの専門家と近い立場
→形態素解析を機械的なアルゴリズムで高速かつ正確に行うための研究をしている

テキストマイニングの応用

もっとみる
【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』18

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』18

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 統計家たちの仁義なき戦い

テキストマイニング:自然言語で書かれた文章を統計学的に分析すること

文章の分析に数が持ち込まれるようなった歴史は意外に古い
→19世紀頃から行われている(計量文献学)

初期の計量文献学
→シェイクスピアの文体を研究
→シェイクスピアはフランシス・ベーコンではないか?という仮説を検証
→文章の数量的特徴(平均的な単語の長さや単

もっとみる