マガジンのカバー画像

【シェア】西内啓『統計学が最強の学問である』

23
ビジネス書大賞(2014年) 統計学会出版賞(2017年)を受賞した『統計学が最強の学問である』シリーズの第4弾。 「微積分の習得」を頂点とする現代の中学以降の数学カリキュラム…
運営しているクリエイター

#因果関係

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』6

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』6

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第4章 「ランダム化」という最強の武器

ランダム化比較実験
→人間の制御しうる何物についても、その因果関係を分析できる

フィッシャーの実験:紅茶を先に入れたミルクティとミルクを先に入れたミルクティを飲ませ、答えを書き留めた後で、ちょっとした確率の計算をする
→両タイプのミルクティをランダムに飲ませ、どれほど当てられるのかを検証する
→想定される回答結果と、デタ

もっとみる
【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』5

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』5

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第3章 誤差と因果関係が統計学のキモである

誤差を考えないクロス集計表の皮算用

A/Bテスト(統計学ではランダム化比較実験)で0.1%の差は出たが…
→この差は、意味ある差なのか?、誤差なのか?

カイ二乗検定

意味ある偏りなのか、誤差でもこれぐらいの差が生じるのか、を確かめる解析手法

p値:実際には何も差がないのに、誤差や偶然によってたまたまデータのよう

もっとみる