見出し画像

UXデザインの教科書②イントロ

こんにちは、
クリエイティブチームのほりまめです!

友人に声をかけて取り組んでいる輪読会について紹介します

今回はイントロです

関連内容は以下をご参照ください

UXとはなにか?

ユーザー体験=製品やサービスを使う体験
製品やサービスは幅広い


製品やサービスを考える

突然「製品やサービスを作って!」と言われたときどうしますか?
・ほしいときに冷蔵庫の中身を用意してくれるサービス
・電車で足湯
・ひとり暮らしでも気軽に家事をしてくれるサービス
・カーテンなし生活は冬寒いためプチプチを貼っているが圧倒的ダサい
・音声サービスが流行っているので色んな人に広がるサービス
・眼精疲労と肩こりを解消するモノだけれども物を増やしたくない

「困りごとが解決する」や「自分がほしい」という軸で考える人もいたでしょう。
自分の環境や状況には合わせることが可能であるが、
あなた以外にとっては?どうだったか。

これをどう考えるかがUXデザイン
UXデザインとは使う人の体験が良いものに

何を学ぶか

UXデザインの理論やプロセス


なぜ学ぶのか

使う人の体験を良いものにする


どう学ぶのか

輪読

数人が集まって一つの著作・作品を読むこと。共同で解釈研究などをする時に行なう。こちらから


今回使用する本

初心者向け
概念から手法を順番に学べる
経験者向け
必要な知識の強化

みなさんの発表を楽しみにしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?