けんたろう

31歳サラリーマン2児のぱぱ■アフィリエイト勉強中■投資1年生■Twitterもやって…

けんたろう

31歳サラリーマン2児のぱぱ■アフィリエイト勉強中■投資1年生■Twitterもやってます

最近の記事

【最新】ビットコインが貯まるクレカを解説

今回はbitFlyerから出たビットコインが貯まるクレカを解説します。 bitFlyerとは 日本最大級の暗号資産取引所です。 ハッキング数0件で安心でき、1円からでもビットコインを買えるなど 使いやすい取引所です。 「暗号資産はbitFlyer」CMの決め台詞です(笑) 今すぐ開設する bitFlyerクレカのメリット、デメリット メリットは普段の買い物をこのカードに変えるだけで、簡単にビットコインを貯められます。 貯まったビットコインはbitFlyerの口座

    • noteを1記事書く方法

      ・noteを使ってブログを書いてみたい ・noteの使い方がわからない 今回はこの悩みを簡単にですが解決したいと思います noteの使い方 ・アイキャッチは『みんなのフォトギャラリー』からでも写真を入れられる一番上の画像を入れるところです。 自分の持っている画像でもいいですが、気にいったのがない場合 みんなのフォトギャラリー』から選べることもできます。 ・見出しを決めて見やすくする見出しがあると見やすくなりますが、ないと区切りもないのでなかなか読みづらかったりします。

      • 【今だけ無料で1500円もらえる】みんなの銀行を詳しく解説

        ・みんなの銀行って? ・口座開設がめんどくさそう ・お金もらえるとかなんかあやしい・・・ 今回はこの3つの疑問を解説します。 ◾️結論:今すぐやるのがおすすめです。 みんなの銀行って?ふくおかフィナンシャルグループが設立した日本初のデジタルバンクです。九州に本社があるところが運営しているので、心配はありません。 口座開設すると1500円、友達紹介で1500円がもらえます。 紹介コードを入力しないともらい損ねるので注意してください このキャンペーン中なので、いつ終わ

        • 3,000円の本を無料でもらう方法

          Amazonオーディブル1ヶ月無料体験 こんな人にオススメ Amazonオーディブル とは? プロのナレーターが朗読した本を聴くAmazon公式のアプリです。 移動中や家事、作業中でもいつでも どこでも読書ができ、 オフライン再生も可能です。 1冊だいたい3,000円くらいするので、 登録するだけでまず一冊無料でもらうことができます。 2ヶ月目からは1,500円/月ですが 3,000の本と初月無料分で 年間のAmazonプライム会員5,000円 はペイできます。

        【最新】ビットコインが貯まるクレカを解説

          コオロギチップス食べてみた。

          昨日のおやつの時間にコオロギチップスを食べました。コオロギチップスがはじめましての方もいると思うので簡単に説明すると、 食用コオロギを粉末にしたものと、タピオカでん粉など混ぜてスナックにしたものです。 味は塩味です。コオロギ感は全然ありませんでした。(そもそもコオロギ感を知りませんが) 値段が400円ほどしたので、いつも買うにはちょっと高いおやつですね。 なんでコオロギがわざわざチップスになったのか 気になって調べると、いずれくる世界の食糧危機の対策として、昆虫食が注目

          コオロギチップス食べてみた。

          工場見学 〜青木松風庵〜

          先週の休み、泉南市にある青木松風庵、月化粧ファクトリーに行きました。 去年出来たばかりということで、とてもキレイな工場でした。 早速工場見学スタート。 まずスライドショーを見て月化粧の作り方などを勉強。あの美味しさの秘密はたっぷりの牛乳、バター、それに練乳が入っているそうです。 そして実際に作っているところを見学。 機械が形を作って、焼いて、袋に入れて、子どもたちがさっさと行くのでゆっくり見れませんでしたが、やっぱり中を見られるのはワクワクします。 身近にあるモノ

          工場見学 〜青木松風庵〜

          これで解決!家事が楽しくなるモノ ベスト2

          こんにちは、けんたろうです。 先週まで暖かかった気候からまた寒くなって服の体温調節が難しいですね。今日は僕がやってる日常生活で使える時短術を3つご紹介します。 まずは家事を自動化する事です。毎日する人は自動化する事でかなり時間ができると思います。 ①ロボット掃除機数ある中からこれを選んだのは、まずサイズ。 ダイニングテーブルの下(特にイスの足元)もスイスイいっちゃいます。 吸引力もフローリングしかないので問題ないです。 出かける前に押しておけば帰ってきたら家が綺麗に

          これで解決!家事が楽しくなるモノ ベスト2

          骨伝導スピーカーが便利な3つの理由

          子育てしながらボイシーやオーディブル聴いてますが、その時に必需品になるのが骨伝導スピーカー 早速ですが、おすすめ理由 ①外の音がちゃんと聞こえる②耳の穴にイヤホンが入らないから閉塞感がない③耳の穴のサイズが関係なく、頭に掛けるだけでいいから、家族とも共有しやすいく清潔的

          骨伝導スピーカーが便利な3つの理由

          子育て世代のパパ、ママにおすすめアイテム

          こんばんは さくらの季節ですが、咲いたと思ったら春の嵐と言うことで見に行くタイミングは来週くらいになりそうですね 子育て世代(特に6才くらいまで)のパパ、ママは毎日忙しいと思います。実際僕も5才と3才がいますが、まだまだ一人前に出来る事も多くなかったり、遊び相手になったりで1人の時間は作りにくいですよね 最近Amazonプライムビデオを登録し、料理中や家事の合間は子供達は一生懸命アニメを見てますが、自分も見たいドラマやアニメがあったりで、『家族みんなが違うものを見てる』な

          子育て世代のパパ、ママにおすすめアイテム