見出し画像

脳あるくらげの小枝さん

息子の高校生活が始まり、私の朝のルーティンが変化をし、まだ段取りがわからない状態。
慣れないために空回りしてる感、絶賛満載中。

書きたいことが色々ありながらも慣れない生活の疲れと眠気に勝てず、なかなか書けないでいた。
まだ2日くらいしか経ってないのに…。

そんな折、今日から息子の高校が休校となった。

うちの会社では、子どもの学校などが休校となると、自分の子が感染症に罹っていなくても、濃厚接触者じゃなくても休みを取らなくてはいけなくなる。

と、いうわけで、書く時間が急に出来た。

…と、なると、何から書くか…。

いやいや、家のことをしろよという、自分の中から聞こえてくる声には一切聞こえないフリをします。

うーん、やはり今回はこちらを書きたい。

koedananafusiさんの妄想話。
通称小枝さん。
…と呼んでいいかな…❓

最高です。
褒め言葉が「最高です」って、食レポしてて「美味しいです」しか言わないくらいアホかよって感じですが、最高なんですよ‼️
この語彙力のなさ…すみません。
いつものことです。
ままま、読んでみたらわかりますよ。
この最高感。

一気に3記事も載せてしまった。

ホントはオマケの4も載せたいところですが。
そこはあえてこちらには載せず…。
けど、読んで見てくださいね。

私はその③に出演させていただいています。

なんとなんと❗️私、いい感じの人なんですよ。
身に余る思いでございます。
いいんですかね?こんな優しい感じの人で…😅

紹介師ららみぃたんとしては、もう少し色んなところを切り取って、色んな魅力をお伝えしたいのですが、このシリーズがあまりにも面白すぎて、紹介せずにはいられなくなったのです。

小枝さんのこの妄想力に、私は「すげ〜‼️」という感動(いやだから、語彙力…💦)と、今まで自分が妄想族の族長だと思ってきたことが、とても恥ずかしくなりました😅


仲間内では、『妄想族部長』と呼ばれている。

妄想中の会話は、現実との境目が分かりにくいから、帽子に『妄想中』という札を付けて話で欲しいと、職場の人からも言われたりしていた。
あの「ニューヨークへ行きたいか〜」のクイズ番組とかに登場する、ピンポーンと押すと帽子に付いている札が立ち上がるやつ。
あれを頭につけて欲しいと…。
妄想話になったら「ピンポーン」と押して『妄想中』がみんなにわかるように話をする。

けど、それも恥ずかしくなってきた。
私の妄想力なんて、凡人中の凡人。いや、凡人以下だ…。

小枝さんこそが妄想族の族長。
総長だ。
「頭、やらせてもらってます」の人だ。

ここまで人に対してたくさん想像し、妄想し、それを物語にし、キャラをきちんと立たせながら、皆さんに伝える妄想力。
これは、妄想りょくではなく、妄想ちから‼️‼️
もうそうぢから‼️
太字にする意味あるかわからないけど…。
妄想に力があるってこと。
彼女の妄想にはそのくらい力があるってことを言いたかったの…。

フォロー&フォロワーさんが高校生だったら編は、3月にコメントをした方限定といいつつ、その数ざっと27名‼️

この27名の方たちを分析するその能力‼️
そして、文面からその人を読み取り、うまく高校生にさせてしまう妄想力‼️凄すぎです。

だってね、これ、よくよく考えてもみてくださいよ。
これ考えるのどのくらいの時間かかるの❓
これ書くのにどのくらいの力がいるの❓
想像したら、クラクラしませんか⁉️

凄いでしょ‼️
ある意味ムダじゃないですか。
あ、これ、最高の褒め言葉ですよ‼️

私、こういうムダに全力注いじゃうのって、大好きなんです❤️

私もね、テレビのプロデューサーになったつもりで、色んな俳優たちをノートに書き、この人はこういうドラマに使いたいとか、この役者は、人気があるけど、私のドラマには起用しないとか、夜に考えちゃったりすることありますからね。
そのために、テレビスター名鑑まで買いましたからね。
ネットで何でも調べられる時代に😅

そんなムダに全力を注げる贅沢って素晴らしいじゃないですか❣️

小枝さんも頭に色々浮かんでしまって、あぁ、この人は生徒会長やりそうとか、文芸部にいそうとか、色々考えてしまったら止まらなくなってしまったんじゃないかな?って思うんです。
ぐわ〜と思いついて、あ、これをnoteに書こう❗️え?けど、ちょっと大変だぞ、やめようかな…いやいや、けど、もう頭に浮かんじゃったんだもん、とりあえず書けるだけ書いてみよう。
おお、思ったより大変だぞ、けど、楽しいぞ、あ、この人は、きっとこんな感じだぞ、私とはこんな感じで関わってそう…とかを考えながら、わくわく、悶々と、noteを書いていたのかなぁなんてことを想像してしまう私なのです。

小枝さんの素晴らしさがわかるのが、こちら

こういう、人の見方が出来る小枝さんを心底尊敬します。

こんな風に人を見ていると人に対して善悪つけずにフラットにいられると思います。

これこそが『みんな違ってみんないい』の世界なんだと思います。


小枝さんの記事はたくさんの話の枝があります。
枝の振り幅が広いのです。

私が気に入っておススメとしてあげた記事の他に、これまた違った趣の枝もあります。

小枝さんの記事を読むと、私とはまた違った視点で読むこともでき、自分の好きな枝を見つけられると思います。

ぜひぜひ一度お読みいただきたいと思います❤️

紹介師ららみぃたんでした。


私とダンナは仕事休みなのに、当の本人の息子は陸上の練習があるといって、競技場に行きました…。

これってどうなの⁉️と疑問に思いますが、大会も近いということで、特別なんだそうです…。

当たり前の生活が当たり前に送れる日々が訪れますように。

うちなる平和を。
シュカポン🐼

最後までお読みいただきありがとうございます😊
幸せをありがとうございます💕

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,893件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?