見出し画像

お墓参りについて

お盆休みに入られた方もいらっしゃると思うので、今回はお墓参りについて書きたいと思います。

とはいえ、私はズブの素人でございます。
導信サイトを引用させていただきながら、みなさんにシェアしたいと思います。

迷惑な供養
ワースト3

1、お酒
2、たばこ
3、ジャンクフード


理由は簡単です。
未成仏霊が一番求めているものだからです。
霊界に旅立つ為に、依存性の強いこれらの物欲を代表するものを断ち切らないといけません。
未成仏霊もがんばって依存症から抜けようと思っているところに、遺族が誘惑してどうしますか。
一日も早い成仏を願えばこそ、誘惑はやめましょう。

先祖が喜ぶお墓参り
ベスト3

1、楽しかった想い出話
2、家族の近況報告
3、お供え(水、線香)

霊にとって、本当に意味のある、リアルな供養は思念です。
これが霊界の現実だからです。物質はすでにリアルな現実ではなくなっています。
共有の想い出をいっぱい思い出してお話しして下さい。これが一番喜びます!
そして最近の出来事や考えている事、目標や夢を語って下さい。
みんなの前向きに生きているその姿を見て、先祖もまた「よし、俺もがんばろう!」ってなるのです。それが本当の供養です。

引用先:導信サイトより抜粋

さらに、やってはいけない誤った作法についても

お墓参りでよく見かける誤った作法について。

・墓石に飲みものをかける
高価な石を汚す(劣化させる)だけです。墓石を洗う為に水をかけ水拭きするのは正しいです。

・アルコール、タバコなどを備える
先祖や身内に未熟な霊がいる場合、成仏の妨げになります。現世界への執着、貪欲を助長させるだけです。

・造花を備える
悪いとは言いませんが、花を供える目的から考えれば意味がありません。墓石所有者の気分的な問題だけです。

以上の3つはよく見かける誤った行為なので参考にして下さい。
お墓参りには、水(飲み水としてなのでコップかペットボトル)、線香、お花、鈴(あればなお結構)で十分です。
お供えするのは、あくまで「想い」だということを忘れないで下さい。
引用先:導信サイトより抜粋

これ、結構やっちゃってませんか❓

墓石に水をかける行為も私の父はやってましたよ。
「飲んでー」とか言いながら。
お墓を掃除する時にお水をかけるのは大丈夫ですよ。

そして、おじいちゃん、お酒好きだったからと、焼酎の大五郎をお供えしたりしてましたね。

お盆中に造花はやってませんが、母がだんだん年を取り、日々お花を飾るのはムリだからと、造花を仏壇の横に飾るようになってましたね。
まぁ、これは良しとしよう。
きっと仏様も「まぁ、毎日は大変だもんね」と思ってくれてるはず😆

と、都合よく解決。

あ、昔はよく神棚と同じように、お墓や仏壇に向かってお願いごともしてました。
仏様、ご先祖様は神様じゃないので、願い事を叶えてくれる相手ではないですよね。
お願いごとをするのはやめましょう。

こんなことがあったよ〜。
こんな風に頑張ってるんだよ。
と言った報告をしましょう。

お墓参りや先祖供養は、そんなにそんな堅苦しく考えなくてもいいかなぁと、私は思っています。
導信サイトにもそのようなことが…。

お墓参り、先祖供養は、厳かにやる必要はありません。または形式にこだわる必要はありません。
あまり構えずに普段通りの言葉で語りかけてあげて下さい。
前向きな気持ちで、「また一年、お互いに魂を成長させられるように挑戦していこうね!私は現世で、先祖の皆さんは霊界で。」そんな想いを向けて手を合わせて下さい。

先祖に向けられた供養の想いは、しっかりとそのまま本人に届いています。
引用先:導信サイトより抜粋

想いは届くんですね。

「私のお墓の前で泣かないでください。そこに私はいません。眠ってなんかいません」って言ってるけど、お墓は電波塔のアンテナみたいなもので、伝えやすい場ではあるようです。
普段通りの言葉で話しかけてあげるのがいいんですね。

私が幼い頃、学生の頃は、この時期『あなたの知らない世界』など、オドロオドロシイ怖〜い話をテレビでやっていました。
映像も演出もとにかく怖い、怖がらせるという目的のものが多かったように思います。
急にバーンッて出たりするし。
何度ビクッッッってなったことか…。

とにかく、霊は怖い。幽霊は怖い。オバケは怖い。
そんな印象を与えられていました。

けど、時が経ち、大人になるにつれ、「ん?待てよ。幽霊だって今まで生きてたんだよな…。それを霊障とか、祟りとか言われたらたまったもんじゃなくない?」と思うようになりました。

例えば、トンネルで霊現象があり、こんな怖い目にあったよなんて話。そこではかつて、トンネル工事の時に事故があったのです…みたいな。
よくありますよね。
けどもし、その事故に遭ったのが自分の身内だったら⁉️と考えたら、悲しくないですか❓
私は悲しい。
そう思ったんです。
もしそのトンネル工事、父が携わっていて、父が事故に巻き込まれて亡くなったとします。
そして、そのあと、そのトンネルでは事故が多くなったとか、男性のような姿が目撃されるとか、エンジントラブルがあったとか、トンネルを出たあと窓ガラスには手形がビッシリありました…なんてことを聞くと…「はぁ?うちの父ちゃんがそんなことするかい‼️」って、怒鳴りたくなります。
幽霊だって生きてたんです。
不慮の事故に遭ったからといって、未成仏霊になるとは決まってないし、酷いことをする悪霊になるとも限りません。っていうか、ならなくない?って思います。

未成仏霊…は、それでも時にあるのかも知れませんね。
亡くなったことに気づかないパターンとかね。
死後の世界を信じてなくてどこに行けばいいのかわからないとかね。

最近はそのような事故物件や未成仏霊に対してのYouTubeをあげている人もいるみたいですね。
本当なのか、作り物なのかはわかりませんが…。
どちらにせよ、そちらに意識を向けるのは気がひけるので私は見ませんが。
ホンモノであってもニセモノであってもそういうので遊ぶというのはあまりよくないですね…。

‼️うちのダンナがハマっているのです‼️🥶

何ということでしょう…。
そういうのを見過ぎると低級霊が寄ってくると聞いたばかりなのに、見過ぎてるダンナ。
しかもわざわざ私にも「これ、見てみろよ」と、スマホでYouTubeを見せてくるダンナ。
マジかよ〜😱

怖い怖いと思うのも霊にもダンナにも負けのような気がするし、こんなん嘘だよというと、もっと見せてくると思うので、至って冷静なフリをして「へぇ。凄いねぇ。不思議だねぇ」と、心を込めずに返答するのみ。

ホントやめて欲しい…。

まぁ、彼の中のブームが去ったら落ち着き、止めるとは思いますが…。
YouTubeって、気になるやつを次から次へと表示してくるでしょ?アレ、何なんでしょうね。
ダンナはまんまと見ちゃってますね。
いつまで続くかな…。

おっと、話がまたまたズレてきちゃいましたね。

いつものことですが。

ズレちゃったついでに、こんなお墓いいなぁと思っているものを載せちゃおうと思います。
それがこちら

ガラスのお墓。

最近流行っているみたい。

ガラスなのに、意外と丈夫なんですって。
しかも値段も石より安価。
綺麗でかわいい。
お日様の光の角度によって見え方も変わりそうで素敵な感じ。
お墓参りが明るく楽しくなりそう。


と、ここまでお墓参りやお墓のことを書きましたが、今年のお盆は実家には帰らず、お墓参りもしません。

せんのかーい‼️です。
はい。しません。

行動制限のないこの夏。

決めるのは自分。
制限されていたとしても決めるのは自分です。

行かないで後悔するよりも行って後悔する方がいいと思う人もいればその逆もあり。

たくさんの当たり前が当たり前じゃないということを知った時から2年以上経ちました。

その流行病でさえ、良いも悪いもない。
一元観で捉えていく。
すると、見えてくる世界も変わるはず。


私の初の企画第一弾開催中です。
みなさん奮って応募してみてください。


最後までお読みいただきありがとうございます😊
幸せをありがとうございます💖
うちなる平和を💕
シュカポン🐼

この記事が参加している募集

#とは

57,791件

#休日のすごし方

54,298件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?